バックナンバー一覧に戻る



新たなプレゼントデータを差し上げます。また従来のプレゼント「Stationery Book 42」の有料版のご紹介もさせてください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ [KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1073号●2024年7月23日(火) _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ---------------------------------------- このメルマガは、 「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」 をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。 「Stationery Book 42」の更新情報なども掲載しています。 それらの過去記事のまとめは、メルマガ本文のすぐあとにリンクを掲載しています。 ---------------------------------------- %ATTR0%さん、こんにちは。 先日、このメルマガのための「X」アカウントを立ち上げた、という話を書きました。 で、実はそれに伴って、このメルマガへの登録プレゼントを新しいものに変えたのです。 これまでは、 「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」 というタイトルの「文具関連名著42冊」のご紹介でしたが、この冊子は、QRコードを付けたり、補足解説を書き直したり、収録している名著の追加や削除(内容的に問題を感じて削除している書籍もあります)したりして、有料版で公開しています。 ●有料版「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」販売ページ http://kidashigeo.com/book_of_note_and_diary42_y500.htm この有料版では、PDF内で補足しきれていなかった部分を追加のメール講座(8回)でフォローしてあります。 このメルマガでも何度か書いている内容ですが、PDFの内容に沿って整理されているので分かりやすいかと思います。 もし、有料版が気になられるようでしたら、ぜひご購入ください。 宣伝等もこれからなのですが、ブログ経由でポツポツと売れております。 そして、このメルマガの登録プレゼントとしては、もう「文具42冊」は使えませんので、新たなプレゼント冊子を制作しました。 それが、 ●「メモやノートを取るために、役立つノウハウが掲載された書籍20冊」 というPDFデータです。 このメルマガ読者の方には無料で提供したいと思いますので、ここでお知らせしておきます。 この新たなプレゼントPDFは、2016年ごろに、ブログ「コトノハコトバ」で提供していたもので、もしかすると、現在の読者の方の中にも、この古いバージョンの冊子をお持ちの方もおられるかもしれません。 この「文具関連名著紹介」のシリーズは、「文具名著19冊」からはじまって、「35冊」「40冊」「42冊」「42冊:有料版」とデータ更新されてきたものです。 ノートや手帳の活用方法や、紙の書類の整理方法などに絞ったかなり特殊用途・専門情報になりますので、なかなか手に入れられないレア情報だろうと考えています。 それが1960年代から、現在までに発刊されてきたものの中でも、かなり実用的な書籍を厳選しているつもりです。 実際、購読いただいた読者の方から、 ●どの本を読んでも、内容がとても面白い と、好評をいただいております。 実際、どの書籍も読み直すといまだに「はっ」とすることが多く、名著は古びないなぁと改めて感心します。 もちろん、僕が知らない名著も他にもたくさんあるのかも知れませんが、ずっとこの手の書籍はそれなりに追いかけてきていますので、立ち読み時点で、内容の浅い書籍はふるいにかけられて掲載していないとも思います。 もし、ご紹介した42冊のうち、数冊しか読んでいない、ということであれば、ぜひ再読してみてください。 また、より詳しい解説と「メール講座」がセットになった「有料版:文具名著42選」も、購入して購読いただければと思います。 ということで、今日のメルマガはここまで。 ではまた明日。 --------------[KID'S SIGNAL No.1073 -了-]---------------

バックナンバー一覧に戻る