バックナンバー一覧に戻る



WIファイルは、角2封筒の閉じている三方をすべて「タイトル記述部」とするので、本棚の容積が増えたようなメリットが生まれます。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ [KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第415号●2022年8月31日(水) _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ---------------------------------------- このメルマガは、 「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」 をダウンロードくださった方を中心に毎日発行でお届けしています。 「Stationery Book 42」の更新情報もお届けしますので継続的にチェックください。 ---------------------------------------- %name_sei%さん、こんにちは。 ということで、延々続いてしまっている「角2封筒の活用方法」の話ですが、結局、僕は「WIファイル」の考え方が一番良いと思っているのです。 ただ、あまり一般的ではないし、「NHKで番組も持っていた山根一眞が提唱している50音順袋ファイル」だとか、「経済学者で著書も非常に多く、手帳などでもオリジナルな超整理手帳などをプロデュースしている野口悠紀雄が提唱している更新時間順(使用頻度順)超整理法」とかと比べると、「WIファイル」というのは、あまりに無名なんですよね。 でも、しっかり読み込むと、角2封筒というA4用紙の管理には最適なツールの最上の活用方法を提案してくれていると、僕は思っているんですね。 なので、「スーパー書斎」で提案された角2封筒利用の基本ノウハウから、実用性に特化することで、整理の手間を革命的に省いた「超整理法」の角2封筒の運用スタイルまでを、キチンと俯瞰したうえで、その確かな手法に則った上で利便性を提案している「WIファイル」について語りたかったわけです。 で、今日は、そのWIファイルの最後の利便性を書くわけですが、昨日書いた、 ●角2封筒の表面の徹底利用 という考え方の究極とも言える「WIインデックスとなる、タイトルを書き込む場所の三方展開」を、やっているんだ、ということなんです。 角2封筒に書類を入れると、その書類の厚み分、封筒が膨らむので、その厚み部分に「タイトル」を書いておけば、書棚などに保管した時にタイトルが全て読み取れる、というのが角2封筒を書類整理に使う利便性の真骨頂なわけです。 ただ、この「タイトルの書き込み位置」は、基本的に「袋ファイル」も「超整理法ファイル」も、「ひとつを書く」だけなんですね。 角2封筒を縦位置で置いた右側です。その一か所に固定されています。 しかし、WIファイルの場合は「タイトルを書く場所」を、一か所に固定せず、 ●書類を入れる口部分、以外の3方向すべてをタイトル記入部分とする という考え方を提案しているわけです。 実は、僕はこの「角2封筒の口以外の3方向全てをタイトル記入部分とする」という発想に強く刺激されて、「角2封筒」の書類の整理手法が完全に変わってしまったんですね。 というのは、「口以外の3方向」という事は、つまりは「角2封筒のお尻部分」もタイトル書き込み面にする、ということで、これはどういうことかというと、角2封筒を縦長位置で扱うのではなく、横長位置で扱うことを提案しているわけです。 つまり、封筒のお尻部分にタイトルを書き、角2封筒を横位置で本棚などに差し込んで、角2封筒のお尻部分を書棚から突き出させてタイトル表示させる、という保管の方法なんですね。 こうすることで、本棚の一段をA4サイズのタテ30p以上が入るように、大きく取り、やたらとスペースを必要とする管理方法をやめて、A4用紙の短辺である20cm強の本棚の高さの節約できる管理手法を採用できるようになるんです。 これはかなり画期的でした。各種、どんな棚であれ、書類整理のために使う棚一段の、かなりの省スペースになるんですね。A4書類を縦方向30cm高さで管理するか、横方向21cm程度の低いサイズで管理するかの違いは、本棚のスペース確保もままならない人間には実にありがたいわけです。 僕の場合は角2封筒での書類はすべて、「封筒のおしりにタイトルを書く」方式に変更しました。これで本棚の容積を実質的にかなり拡大することができたと思います。 棚一段分の高さが30cmになると、同じような高さの書籍などほとんどなく、かなり無駄になるんですね。でも、角2封筒のお尻を突き出させる方式だと棚一段分の高さは21cm強。A5サイズの書籍(PC関連の書籍はこのサイズが多いですね)と同じ高さになるので、本棚に無駄な空間ができにくくなるんです。 この「お尻突き出し型・角2封筒保管」はかなりメリットが大きかったです。 まぁ、実際のところ、最近は紙で情報をもらうことがかなり減っていますから、こういう利便性は、一部の物好きな人間だけの「便利術」なのかも知れませんが、実際に本の整理で困っている僕のような人間には、実にありがたいことですね。 ある意味、各種の書籍と角2封筒との共存も無理なくおこなえるので、その点でも利便性はかなり高いと思います。 ということで、長々書いてきた「紙の書類の整理方法」の話は、これでおしまいです。 長い間お付き合いいただきありがとうございました。 ではでは。明日からはまた色々な話題にフラフラ移り変わっていくいつものメルマガスタイルに戻ります。 そういうことで。また明日。 --------------[KID'S SIGNAL No.415 -了-]--------------- 僕のメルマガを面白いと感じてくださったら、 おともだちにメルマガ登録をおすすめください。 よろしくお願いします! ●無料メールマガジン[KIDS SIGNAL]読者登録フォーム https://www.itm-asp.com/form/?810 メルマガ・ブログの内容を紹介したい方は、以下のページが便利です。 ●メルマガ:KID'S SIGNAL & ブログ:コトノハコトバ 記事サンプルとメルマガ登録ボタンのページ http://www.kidashigeo.com/kotonohaselect.htm いつもほんとうにありがとうございます。 木田 茂夫 :kids@kidashigeo.com

バックナンバー一覧に戻る