●バックナンバー一覧に戻る
我が家の下水が詰まって、四苦八苦した話。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第469号●2022年10月24日(月)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」
をダウンロードくださった方を中心に毎日発行でお届けしています。
「Stationery Book 42」の更新情報なども掲載してきました。
過去記事のまとめは、今日の本文のすぐあとにリンク先があります。
----------------------------------------
%name_sei%さん、こんにちは。
じつはこの土日、けっこうな問題が我が家に沸き起こりまして、てんやわんやの休日となったんです。
というのは、少し前からうちの家の裏に水たまりができるようになったんです。
で、たまたま雨が降ったあとにできた水たまりだったので、雨どいにゴミでもたまってるのかな? と思ってたんですが、雨どいに問題はなしでした。
で、ある時お風呂の水を抜いている時に、たまたま家の裏に出たら、下水用の汚水桝(ます)がゴボゴボと音を立てていて、どうもそこから水が出ている感じだったわけです。
ありゃあ、下水が詰まったか! と思って、その汚水桝を開けてみたら、とんでもない量のゴミがたまっていたわけです。石鹸カスとか髪の毛とかとんでもない。
こりゃだめだと思って近所のホームセンターまで出かけて、そういう桝とか溝とかの泥などをかき出す道具を買ってきて、「これでかき出せばOKだろう」とタカをくくっていたのです。
それが金曜日のこと。
土曜日は朝からフタを開けてドロかきをしようとしたんですけど、そもそもそんなマスにかき出し用の器具が入らないのです。L字パイプやら何やらがマスの中に飛び出しているからどうしようもない。
仕方がないのでドロなどは小さなスコップでかき出したのですが、それでも水が全然流れないのです。
困った。これは自分たちでは無理だ。プロに頼むしかないか。と思って、前に一度お願いしたことのある水回りのプロの方に電話をしたら、「詰まってたらお困りでしょう」と、忙しいのに、わざわざ夜に見に来てくれたんです。
で、いろいろお話を聞くと、配管にゴミとか木の根とかがたまって、詰まっているとかあるから、塩ビ管の細い奴を買ってきて押し出したらいい、と教えてくださったわけです。
細い塩ビ管は「しなる」ので、マスの配管のところに差し込むとかは簡単にできるのです。
ただ、そのプロの方は棒で地面を突きさしながら歩いて「おかしいなぁ」と首をひねっておられたわけです。
どうしたんですか? と聞くと、
「いや、浄化槽がここにあるということは、この汚水桝からパイプがやってきて、このあたりで曲がらないといけないから、そこのまた桝がないとおかしんですよ」
ということだったんです。
通常、配管するときに配管は90度に曲げないといけない場所に桝を作って、あとあとメンテナンスができるようになっているのだそうです。
でも、その場では全然分からなかったので、「まぁ、とにかく4mの塩ビ管を入れて突いてやればゴミは取れるから」と教えてくださって、その日はそのまま帰られたのです。
で、次の日、言われた通りに4mの塩ビ管を買いに行きまして、配管に突きさしたのです。
するとスルスルと中に入っていくのですが、どうしてもそれ以上先に行かないところが出てきた。
ということは、そこで配管が曲がっているわけです。
ん? どこで曲がってるの? と思って、その塩ビ管を外に出し、ぶつかったと思しき位置を地上で配置して探してみると、どう考えても庭の植木の真下になるのです。
どういうこと? と思って、しょうがないので植木を掘り起こし、その下、約20pほど掘ってみたら、なんと! そこにまた丸いマスがあるではないですか!
とにかくマスのふたが開けられるくらいまで、徹底して植木周りを掘り起こし、ふたを開けてみると、まさにそこが諸悪の根源でした。
植木の根がマスのわずかなすき間から中に入り込み、その根に湯アカや髪の毛などのゴミがからまっていたのです。
なんたること!
前の住人が、配管のメンテナンスのことも考えずに、マスの上に土をかぶせて植木を植えて、庭に仕立て上げていたというわけだったのです!
ま、おかげさまで、そこをきれいにしたら、水は流れるようになってので、問題は解決したのですが、まさかマスの上に庭木を植えているとは気付かなかった。
とはいえ、こういう出来事のおかげで、また知識が増えて、安心して水回りもメンテナンスできるようになったというわけであります。
災い転じて福となす。
なんでも調べて試して、やってみて。
それで何ごとでも安心して生活できる環境が整うのでありますよ。
ということで、今日はここまで。
ではでは、また。
--------------[KID'S SIGNAL No.469 -了-]---------------
====過去記事一覧====
https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/index.htm
==過去連載記事などのまとめ==
●文具関連名著42冊のうちのベストテン
●角二の封筒とファイルエクスプローラ。書類管理の基本はこれだ!
●「Stationery Book 42」ブックレビュー
https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/hukuro_file.html"
●あっと驚くブラインドタッチの秘密
●ブラインドタッチ練習ソフト「WEEK」とは何か?
https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/blindtouch.html
------------------------------------------------
僕のメルマガを面白いと感じてくださったら、
おともだちにメルマガ登録をおすすめください。
よろしくお願いします!
●無料メールマガジン[KIDS SIGNAL]読者登録フォーム
https://www.itm-asp.com/form/?810
メルマガ・ブログの内容を紹介したい方は、以下のページが便利です。
●メルマガ:KID'S SIGNAL & ブログ:コトノハコトバ
記事サンプルとメルマガ登録ボタンのページ
http://www.kidashigeo.com/kotonohaselect.htm
いつもほんとうにありがとうございます。
木田 茂夫 :kids@kidashigeo.com
バックナンバー一覧に戻る