バックナンバー一覧に戻る



人生はパッキャマラド。一歩ずつ進みましょう。
__________________________________________
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

     ピンときたこと、ちょっとお知らせ!
     [KID'S SIGNAL]      キッズシグナル
     2015年8月6日(木)        NO:047
     旧暦: 水無月(六月) 22日(宵月)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
__________________________________________

暑さが続いておりますが、おかわりないですか?
この時期は水分補給がとっても大切です。
自分だけでなく、家族や仕事仲間の方々にも、少し気配りしてあげましょう。

さて、%name_sei%さんは、「クラリネット壊しちゃった」という曲をご存知でしょうか?


ぼくの大すきな クラリネット
パパからもらった クラリネット
とっても大事に してたのに
こわれて出ない 音がある
どうしよう どうしよう
オ パキャマラド
パキャマラド パオパオ
パンパンパン
オ パキャマラド
パキャマラド パオパオパ

ドとレとミの音が出ない
ドとレとミの音が出ない
とっても大事に してたのに
こわれて出ない 音がある
どうしよう(コラ)
どうしよう(コラ)



という歌詞で、3番ではとうとう全部の音が出なくなってしまう、という内容です。
けっこう有名な曲なので、ご存知かも知れませんね。

僕は、この歌の事をずっと「子供がクラリネットを壊してしまった歌」だと思っていたのですが、


●いや、そうじゃないんだよ。子供だから吹けないだけなんだよ。


という見方があるのだと、耳にはさみまして、「おお、そういう事だったのか!」と目ウロコになった経験があるのです。

「壊れて音が出ない」と子供は楽器のせいにしていますが、実は自分の能力不足だった、というどんでん返しが、詩の中に隠されているのだそうです。

確かに考えてみれば、すべての音が出ないというのは、かなりひどい壊れ方ですよね。いきなりそんなに壊れるなんて、ちょっと考えにくい状況ではあります。「吹けない」のであればつじつまが合うわけです。

あー、そうなのか、良くできた歌詞だなぁと感心しました。

というのも、けっこう、この「実は、うまく行かなかったのは、周りのせいではなく、自分の能力不足だった」という現実認識みたいなことって、世の中には多いよな、と思うからです。

周りのせいだと思っている限り、物事は一歩も前に進まないのですが、「自分の能力不足だったのか!」と気づくと、精神的にショックは受けるものの、とにかく1ミリずつでも、前には進み始めるんですよね。

なので、ここはとても面白い視点だと思います。

クラリネットも最初はすべての音がまったく出せないですが、練習していれば、そのうちドやミは吹けるようになるでしょう。楽器のせいにして「壊れているから音が出ない」と思っている間は、多分練習もしないから、全然前に進めないはずです。

なんとも深い話です。

ちなみに、パッキャマラドというのはフランス語でして、

au pas camarade
歩行ペースで、同志よ。

という意味だそうです。 Au pas が歩行ペースでという意味。camaradeは同志です。
日本語詞では、「パパにもらったクラリネット」と存在がほのめかされているだけの父親ですが、原曲では、なかなか音の出せない子供のために父親が横で、


「歩く速度でやろうぜ、同志よ」


と落ち着かせているという設定であるようです。
そう、何事であれ、人のせいにせず、ゆっくりとでいいから、自分のペースで進む方が確実に進歩があるんですよね。

人生は、パッキャマラドで進みたいと、僕も思います。

[了]



※もし、このメルマガを面白いと思ってくださるなら、
ぜひ、お知り合いにも、ご紹介ください。
以下の登録ページをお伝えいただければ、すぐに登録できます。
--------------------------------------------------------------------------
■メルマガ:「キッズシグナル」読者登録ページ
http://www.saturn.dti.ne.jp/~kids/company/kidssignal.htm
--------------------------------------------------------------------------
よろしくお願いします。


--------------------------------------------------------------------------
■パンフレットの良さを再確認するためのブログ連載も完結しました。
良かったら、読んでみてください。

●パンフレットが効果を発揮するまでの10の関門
http://kidscomp.exblog.jp/i10

●紙のパンフレット14のベネフィット
http://kidscomp.exblog.jp/i9/
--------------------------------------------------------------------------







バックナンバー一覧に戻る