●バックナンバー一覧に戻る
ノートを日々活用していく意味とはなんでしょうか? 今日のメルマガに答えはありません。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第546号●2023年1月27日(金)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
「Stationery Book 42」の更新情報なども掲載しています。
それらの過去記事のまとめは、メルマガ本文のすぐあとにリンクを掲載しています。
----------------------------------------
%name_sei%さん、こんにちは。
今年はバレットジャーナルを本格的に導入している、という話を少し前に書きました。
で、自分なりの活用方法などもいろいろ見つかってきて、とても使いやすいなぁと満足もしているのです。
しかし、、バレットジャーナルの公式本「バレットジャーナル~人生を変えるノート術~」を読んでいると、そもそもなぜバレットジャーナルをやるのか? という根源的な問いが、けっこうしっかりと書かれているんですね。
そして、実は僕も、そこが気になっていて、このバレットジャーナルの公式本だけではなくて、他にも数冊本を読みながら、ノートと自分の関係を俯瞰して見たり、細目に徹底的に入り込んでみたりしながら、今日も「今日のToDo」を書いています。
でもとどのつまりは、ノート本来の機能である、
●内面の課題を言葉化する
ということと、
●見聞きしたことを記帳する
ということの二つに集約できるのかな? とも思います。
この二つの機能を十全に活かしながら、結局は「行動のコントロール」をするためにノートを活用するわけですが、内面の課題は「本当にしたいこと」を明らかにしていないと、すぐに「課題」は「やりたいこと」ではなく「やるべきこと」に変わってしまいます。
物事は「やりたいこと=Want to」を行うようにしていないと、主体性が失われてすぐに人生から生気を奪い取り、面白くもない毎日に変貌してしまいます。
日々行っている活動も、単に単純な日常の繰り返しに陥ってしまうと「やりたいこと=Want to」だったことが「やるべきこと=Have to」に変わってしまうんですね。
そして、その変化がいつ起きたかもなかなか気付けなかったりします。
このバレットジャーナルの公式本でも紹介されているし、数多くの自己啓発本でも必ずと言って良いほど紹介されている「重要度と緊急度のマトリクス」。
あなたもご存知ですよね?
ノートを田んぼの田の字のように四つに区切り「重要度」と「緊急度」の二つの軸で、課題を四分類するやりかたです。
くわしくはこちら(あまり良い記事じゃないけど、まぁ基本はわかる)
●仕事に優先順位を付ける為の重要度と緊急度とは?
https://lychee-redmine.jp/blogs/project/tips-importance-emergency/
で、このマトリクスは以下の4つの課題の種類を表わしてくれます。
1.緊急で重要な課題
2.緊急だが重要ではない課題
3.緊急ではないが重要な課題
4.緊急でも重要でもない課題
自分の課題を、すべて、この4つに分類し、まず4の「緊急でも重要でもない課題」をどんどん減らし、1の「緊急で、しかも重要な課題」をこなしながらも、ついつい2「緊急だが重要ではない課題」に時間を取ってしまい、はっと気付くと、3の「緊急ではないが重要な課題」を後回しにしてしまっているので、この3の「緊急ではないが重要な課題」にキチンと取り組むことが大切だ、という話は良く聞かれるのではないでしょうか?
でも、本当に「ものすごく重要なことなんだけど、いそがないからついついほったらかしになってるんだ」という課題はとても多いものです。
かくいう僕も、ついつい「急がないけど大事なのよね、これ」という課題を、そのままほったらかしにしてしまっています。
でも、実は自分の人生を充実させたり、いまの環境からより良い環境にステップアップしていくには、この「緊急ではないが重要な課題」にしっかり取り組まねばなりません。
3の「緊急ではないが重要な課題」をそのままにしておくと、精神的にも「あれをやらなくちゃ」とついつい課題を「Have to」的に捉えてしまい、どんどん義務感ばかりが強くなって、よけいに先延ばしクセが強くなったりするわけです。
この義務感を薄らがせるために、「ノートを日々読み返し、自分の、いま感じている優先順位を確認する」ということこそが、ノートの本来の意味なのかもしれません。
それこと前から書いている「ノートは再読することが大事」なのです。
まぁ答えはない世界なのですが、日々自己更新をしておかないと「Want to」は逃げて行ってしまうのかなぁ、とも思います。
このあたりの話も、またおいおい書いていけたらな、と思っております。
ということで、今日はここまで。
ではまた明日。
--------------[KID'S SIGNAL No.546 -了-]---------------
====過去記事一覧====
https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/index.htm
==過去連載記事などのまとめ==
●文具関連名著42冊のうちのベストテン
●角二の封筒とファイルエクスプローラ。書類管理の基本はこれだ!
●「Stationery Book 42」ブックレビュー
https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/hukuro_file.html"
●あっと驚くブラインドタッチの秘密
●ブラインドタッチ練習ソフト「WEEK」とは何か?
https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/blindtouch.html
------------------------------------------------
僕のメルマガを面白いと感じてくださったら、
おともだちにメルマガ登録をおすすめください。
よろしくお願いします!
●無料メールマガジン[KIDS SIGNAL]読者登録フォーム
https://www.itm-asp.com/form/?810
メルマガ・ブログの内容を紹介したい方は、以下のページが便利です。
●メルマガ:KID'S SIGNAL & ブログ:コトノハコトバ
記事サンプルとメルマガ登録ボタンのページ
http://www.kidashigeo.com/kotonohaselect.htm
いつもほんとうにありがとうございます。
木田 茂夫 :kids@kidashigeo.com
バックナンバー一覧に戻る