●バックナンバー一覧に戻る
デジタルとアナログの賢い使いわけ。重要なのは、「再読するかどうか」かもしれません。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第548号●2023年1月29日(日)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
「Stationery Book 42」の更新情報なども掲載しています。
それらの過去記事のまとめは、メルマガ本文のすぐあとにリンクを掲載しています。
----------------------------------------
%name_sei%さん、こんにちは。
昨日、書いたように、僕はデジタルもアナログも使いどころを考えて「できるだけ仕事を効率化できる=(サボれる)」ようにしています。
「便利な道具」というのは使いどころを間違えると、使う事自体が目的になってしまって本末転倒、使わなかった方が効率が良い、ということになりかねません。
で、この1,2週間は、ツイストリングノートのB6サイズとメモサイズを併用して、実にうまく機能しているのが、けっこう気に入っています。
どうもね、「ノート」という再読しやすい形式にまとめられている、ということが、うまく行ってるポイントなのかな?とも思います。
僕の場合は、ツイストリングノートのメモサイズとB6サイズを、ちょうど、以下の図のようにして使っているんです。
https://kidscomp.exblog.jp/dialog/images/viewer/?i=202301%2F08%2F55%2Fe0279055_20552955.jpg
この図では、ToDo、日記、アイディア、メモ、その他と、かなり大きなくくりでメモを使うようなイメージになっていますが、僕の場合は「本の抜き書き」にメモサイズの小さなリーフを使い、それを「読書履歴」のページにはさむようにしている感じです。
くわしくは、以下の記事を見てください。
●ツイストリングノートのメモサイズは、結局ノート型のツイストノートにバインドするのが便利。グルーピングも閲覧も快適に。
https://kidscomp.exblog.jp/30217896/
で、本の抜き書きというのは、一冊の本の中から自分が必要だと思っているところだけを取り出すので、どの程度の枚数になるか分からないんですね。
だから、ひとつのブロックが小さい方が便利なわけです。なのでメモサイズのリーフというのがちょうど良いのです。
本によってはメモサイズのリーフを何枚も使う場合もあるし、読むべきところの少ない本は一枚だけ、なんてこともあります。
読み返したいとか、頭にしっかり入れたい、というところだけを抜き書きする感じ。ようは「再読」が目的なんですね。この形式で綴じておくと再読もけっこうできるわけです。
で、こうやってB6サイズのノートバインダーにメモサイズの小さなリーフを綴じて行ってますが、枚数が増えてくると、けっこうな厚みになってきます。
その場合は、また別のバインダーを用意して、そのバインダーを「読書日誌」などのタイトルでまとめればいいかな?とも思っているわけです。
で、実際にこうしてメモサイズのリーフを綴じて、再読すると、単位が小さいので、やたらとページめくりが必要になって、けっこうめんどうくさい部分もあるんですね。
なので、内容によっては、複数のメモを写真に撮って、画像ソフトなどで切り張りした上で、複数枚のメモリーフを、一ページにまとめて、B6サイズにプリントして、B6バインドしても良いかな? とは思っています。
その方が再読はしやすいですから。
こんな風に簡単に「写真で撮って編集しても良いか」と思えるのは、そもそも僕が使っているメモ用紙が「無地」のタイプだからです。
くわしくは以下の記事でご確認ください。
●ツイストノート メモサイズ「無地」爆誕!
https://kidscomp.exblog.jp/29915732/
で、無地のノートがどう便利なのか? については以下の記事にくわしく書いています。
●「無地のノート」には、多くの人が知らない「すごい秘密」が3つも存在している。知りたくないですか?
https://kidscomp.exblog.jp/30221823/
簡単に言うと無地のノートには、
■無地のノートの3つのメリット
1.スマホスキャナでコピーを取れ、デジタル加工しやすい
2.文字サイズをいつでも自由自在に変更できる。
3.表組などを罫線に邪魔されずに手書きできる。
の三つのメリットがあるわけですが、この「メモをデジタル化して編集してまとめる」というのは、1番目のメリットですね。
記事にも紹介しましたが、以下のような「スキャナソフト」を使っています。
Microsoft Lens: PDF Scanner iOS版
https://apps.apple.com/app/id975925059
Microsoft Lens: PDF Scanner Android版
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.office.officelens&pli=1
PostーIt(R) アプリ iOS版
https://apps.apple.com/jp/app/post-it/id920127738
PostーIt(R) アプリ android版
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mmm.postit&hl=ja&gl=US
で、ここまでシステムとして整っているので、抜き書きするのもお気楽ですし、何より再読が気楽にやれます。
なので、ネットで何か面白い記事だとかを見つけても、けっこう気軽に、ツイストリングノートのメモサイズにメモして残すことが多くなってきています。
これまではパソコンでアドレスを保存するとかしていただけだったのですが、そういう「リンクの保存」だと、再読しないんですよね。ただリンクを保存しただけ、になってしまう。
これはもったいない。
ということでいまはどんどん手書きメモする機会が増えている感じです。
やっぱり再読することを考えていくと、手書きメモという物理的な形態にまとめておくのが重要だなと感じているところですね。
ということで長くなりましたので、今日はここまで。
ではまた明日。
--------------[KID'S SIGNAL No.548 -了-]---------------
====過去記事一覧====
https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/index.htm
==過去連載記事などのまとめ==
●文具関連名著42冊のうちのベストテン
●角二の封筒とファイルエクスプローラ。書類管理の基本はこれだ!
●「Stationery Book 42」ブックレビュー
https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/hukuro_file.html"
●あっと驚くブラインドタッチの秘密
●ブラインドタッチ練習ソフト「WEEK」とは何か?
https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/blindtouch.html
------------------------------------------------
僕のメルマガを面白いと感じてくださったら、
おともだちにメルマガ登録をおすすめください。
よろしくお願いします!
●無料メールマガジン[KIDS SIGNAL]読者登録フォーム
https://www.itm-asp.com/form/?810
メルマガ・ブログの内容を紹介したい方は、以下のページが便利です。
●メルマガ:KID'S SIGNAL & ブログ:コトノハコトバ
記事サンプルとメルマガ登録ボタンのページ
http://www.kidashigeo.com/kotonohaselect.htm
いつもほんとうにありがとうございます。
木田 茂夫 :kids@kidashigeo.com
バックナンバー一覧に戻る