●バックナンバー一覧に戻る
ネットのアドレスや面白い記事は、ひたすらテキストファイルの保存してます。超便利です。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第725号●2023年7月25日(火)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
「Stationery Book 42」の更新情報なども掲載しています。
それらの過去記事のまとめは、メルマガ本文のすぐあとにリンクを掲載しています。
----------------------------------------
%name_sei%さん、こんにちは。
昨日は、「紙」のメモを机に積み上げている、という話をしました。
思い付きとか、それこそ、このメルマガのネタとか、急がないが近々やらなければならない事とか、そういうものを、まず「モノ」として扱えるようにする、その役に立つのが「紙のメモ」の良いところだ、という話でした。
昨日の補足ついでに言うと、このメモ用紙は、一枚一案件で書くことが基本で、一案件ごとに自由に分類できることがとても便利なんですね。
一枚一案件ですから、片面にしか情報は書きません。
順番を入れ替えたり、分類整理をしたり、日々触って、くって、広げて、ながめているわけです。
これはもう完全に「カード」の使い方でして、詳しい話は、
「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」
で紹介した「知的生産の技術」とか、「発想法」あたりの本を参考にしてください。
さて、紙のメモはこんな感じで使っているのですが、ではパソコンやスマホでは、この手の情報は扱っていないのか?というと、実はそうでもなかったりします。
昨日も書いた通り、アイディアやキーワードのようなものは、スマホで書いても、いずれどこかに埋もれて行ってしまうので、いまは一切やってないわけです。
でも、世の中にはスマホやパソコンで扱った方が便利だ、という情報もあるわけです。
そういう情報に関してだけはスマホ・パソコンで管理しているんです。
どういうものかというと、
●各種サイトなどのアドレス
●ホームページデザインなどのソースの書き方や実例ソース
●ネットで見つけた面白い記事の切り抜き
●紙のメモからテキストに起こした記事の下書き
などですね。
これらは、紙のメモで記録するのにはあまり向かないわけです。圧倒的にスマホ・PCの方が簡単に保管できる。
なので、これらの情報は、ひとつのテキストファイルに、次から次へと、分類もせずに、ただひたすら、「冒頭追加」の形で、コピペしていってます。
「そんなことをしたら分類・整理なんかできないじゃないか」
と思われるかもしれませんが、活用のポイントがひとつだけあります。それは、
●「アウトラインプロセッサ」の機能を持ったエディタを使う。
ということです。
アウトラインプロセッサをご存知ない方には、理解がしにくいかも知れませんが、これは情報を、
●「見出し+本文」の形で整理する機能
と考えてもらえば良いかな? と思います。アウトラインプロセッサ機能のあるエディタだと、画面が本文を表示しているペイン(ウィンド)と、この「見出し」のみを表示しているペインとが二つ並んでいるわけです。
そして、「見出しペイン」にある、見出し部分をクリックすると、本文を表示しているペインが、そのクリックされた見出しと本文の部分に、瞬時にジャンプしてくれるのです。
●見出し一覧画面のクリックで本文を閲覧できる
というだけの機能なわけですが、これが大変便利なのです。
たとえば僕が使っているエディタの場合は、行頭に「.(ピリオド)」を付けておくだけで「見出し」として認識してくれます。
なので、適当にネット情報などをコピペしたら、そのテキストファイルに貼り付けて、なんらかの「見出し」を考えて書き、その行頭に「.(ピリオド)」をつけるだけで、あらゆるネット情報を見出し一覧でコントロールできるようになるわけです。
テキストファイルなので、編集・応用が自由自在なので、下手にブラウザの「お気に入り」機能を使うよりうんと便利に使えます。
ここに貼り付けた情報は、すべて「見出し+本文」を一単位として順序を変えたり、別ファイルにしたりも自由自在ですから、特定の情報だけをひとまとめにして別ファイル化することもよくあります。
それに単なるテキストファイルなので、どんな機種のマシンであっても確実に活用できるのも良いところで、僕の場合は、このテキストファイルをファイル共有サービスであるDropBoxにアップロードしておき、スマホからもパソコンからも、いつでも自由に読み書きできる形にしてあります。
パソコン・スマホを使ってアイディア整理をする、ということもさんざんいろいろやりましたが、結局はこの「アウトラインプロセッサ」方式に落ち着いています。
Microsoftの「Oneノート」も、これに近い使い勝手があって、ネット上のホームページなどの「写真・図版・デザイン・レイアウト」まで含めた記事の保管がしたい場合には「Oneノート」を使うこともあるのですが、(料理のレシピサイトを保管する時など)、9割くらいは、このテキストファイルによる管理で間に合っています。
スマホで見かけた面白そうなホームページを、アドレスだけ保存しておいて、つぎにパソコンを開いた時に大画面で内容を確認する、というような使い方が一番多いかもしれません。
考えていくと、僕の情報収集&整理活用ツールは、
●紙情報はツイストノートのメモサイズ(オリジナルの無地リーフ)
●ネット情報は、アウトラインプロセッサによるテキスト管理
の二つで90%はカバーできていると思います。
ということで、今日の話はここまで。
明日もまた読んでくださいね。
ではでは。
--------------[KID'S SIGNAL No.725 -了-]---------------
====過去記事一覧====
https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/index.htm
==過去連載記事などのまとめ==
●文具関連名著42冊のうちのベストテン
●角二の封筒とファイルエクスプローラ。書類管理の基本はこれだ!
●「Stationery Book 42」ブックレビュー
https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/hukuro_file.html"
●あっと驚くブラインドタッチの秘密
●ブラインドタッチ練習ソフト「WEEK」とは何か?
https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/blindtouch.html
------------------------------------------------
僕のメルマガを面白いと感じてくださったら、
おともだちにメルマガ登録をおすすめください。
よろしくお願いします!
●無料メールマガジン[KIDS SIGNAL]読者登録フォーム
https://www.itm-asp.com/form/?810
メルマガ・ブログの内容を紹介したい方は、以下のページが便利です。
●メルマガ:KID'S SIGNAL & ブログ:コトノハコトバ
記事サンプルとメルマガ登録ボタンのページ
http://www.kidashigeo.com/kotonohaselect.htm
いつもお読みいただきありがとうございます。
木田 茂夫 :kids@kidashigeo.com
バックナンバー一覧に戻る