バックナンバー一覧に戻る



「テニス肘のその後」は結構大変なんです。(現在進行形)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ [KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第730号●2023年7月30日(日) _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ---------------------------------------- このメルマガは、 「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」 をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。 「Stationery Book 42」の更新情報なども掲載しています。 それらの過去記事のまとめは、メルマガ本文のすぐあとにリンクを掲載しています。 ---------------------------------------- %name_sei%さん、こんにちは。 昨日は、「テニス肘」の症状が、「一般的に半年程度で解消する」とされていて、半年後に、ほぼほぼ腕の痛みはなくなった、というお話をしました。 昨日も書いた通り、痛みの減り方はものすごくゆっくりで、腕の可動範囲がゆっくり広がり、痛みを感じる範囲もゆっくり減っていった状態です。 半年たって、日常動作において、「腕の痛み」は、完全になくなったといって良いと思います。 もう、どんな動作をしても「あいたたたた」と痛みにおびえる必要はありません。 頭を悩ませていた「症状」については、4月の終わりからゴールデンウィークにかけて、完全になくなったと言えます。 そうなると、あたりまえの話ですが、本当にいつもと同じことをやろうとしますし、それが充分できるわけです。 でも! なのです。 おそらく筋肉と骨とをつないでいる「腱」には、まだほんの少し損傷部分が残っているのだと思うんですね。 調子に乗って、何か作業をやったりすると、手首に疲れがたまった時のような筋肉疲労痛のようなものが出てくるんです。 これがねぇ、けっこうきついんですね。 いままでは、痛みにおびえて無理をしなかったので、手首の痛みもそれなりだったのが、日常動作をフルでやれるようになると、疲労がすべて手首に集まってしまう感じになるのです。 もちろん、何もしなければ、それほど疲れはたまらないので痛くもならないのですが、それでも数日経つと、疲労がたまるのでけっこう辛くなってしまいます。 ひどい時には床によつんばいになろうと手を床につけるのがものすごく辛くて出来ませんでした。まぁけっこうな痛みが出るわけです。ゆっくり伸ばしてやれば「痛気持ちいい」くらいの感じでぐーっと曲げていくことはできるわけですが、別にそこでストレッチがしたいわけでもないので、ちょっと辛い。 この手首の「使い痛み」みたいなものは六月いっぱいまで続きました。 じゃ、もう7月からはこの痛みはなくなったのか? というと、これまたそうでもなくて、手を使う作業をたくさんやったりすると、筋肉疲労がたまって、多少は辛くなる、という感じ。 いまでも、手首のストレッチだけは、時折やらないといけないかなぁというところなんですね。 ただ、この「テニス肘」の症状に見舞われてから、痛みはつねに減少してきたので、この「筋肉疲労」の蓄積スピードもゆっくりとではあるけれど、遅くなって良い方向に向かうだろうという感覚はあります。(実際、すごくゆっくりとラクになっていってます。) おそらく体の歪みなどもけっこうあって、回復に時間がかかっている、という部分もあるでしょうから、整体などに行って、体全体の歪みの調整などをしてもらえば、回復スピードはもっと速かったのかも知れないなとも思っているのですが、まぁ自己流のリハビリ運動で、ここまでやれたら、まぁ良いか、という気もします。 いまの調子でいくと、ほんとうに完全にラクになるのは、秋口かもしれません。なんと一年がかりになってしまう。 そして、体の痛みと言っても、回復過程にあるからこそ、痛みの部分がどんどん移動していって、そのせいで散歩をすることがおっくうになったという心理的な「壁」は、大きかったなぁと改めて思うのです。 いまやって、普通に散歩に出ることをおっくうがらずにやれるところまで来ましたが、それでも実は家の周りの坂道を登り降りすると、もう本当にヒーハーと息があがってしまうのです。 でもやっと「息が上がっても歩くぞ」という気分になる程度には、体が回復してきたのだな、と思います。 ということで、体のコンディション調整は時間のかかるものですよ、というお話でした。 スポーツやDIYなど、筋肉などに負担をかけるようなことをされる方は、つねに慎重にするに越したことはないと思います。 また肩甲骨のように「腕を上に上げる」など、日常動作で使わない動作を省力すると、動きが堅くなって体全体に無理がかかりやすくなりますから、ストレッチなどの健康運動はけっこう重要ですね。 (多分ラジオ体操はかなり強力だと思います。) ということで、健康は一日にしてならず、日々努力していきましょう、という話でした。 ではでは、また明日。 --------------[KID'S SIGNAL No.730 -了-]--------------- ====過去記事一覧==== https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/index.htm ==過去連載記事などのまとめ== ●文具関連名著42冊のうちのベストテン ●角二の封筒とファイルエクスプローラ。書類管理の基本はこれだ! ●「Stationery Book 42」ブックレビュー https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/hukuro_file.html" ●あっと驚くブラインドタッチの秘密 ●ブラインドタッチ練習ソフト「WEEK」とは何か? https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/blindtouch.html ------------------------------------------------ 僕のメルマガを面白いと感じてくださったら、 おともだちにメルマガ登録をおすすめください。 よろしくお願いします! ●無料メールマガジン[KIDS SIGNAL]読者登録フォーム https://www.itm-asp.com/form/?810 メルマガ・ブログの内容を紹介したい方は、以下のページが便利です。 ●メルマガ:KID'S SIGNAL & ブログ:コトノハコトバ 記事サンプルとメルマガ登録ボタンのページ http://www.kidashigeo.com/kotonohaselect.htm いつもお読みいただきありがとうございます。 木田 茂夫 :kids@kidashigeo.com

バックナンバー一覧に戻る