バックナンバー一覧に戻る



「マインドセット」という言葉と考え方をご存知ですか? 自分の思い込みにどう気付くか? という話。かなり難しいです。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ [KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第733号●2023年8月2日(水) _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ---------------------------------------- このメルマガは、 「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」 をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。 「Stationery Book 42」の更新情報なども掲載しています。 それらの過去記事のまとめは、メルマガ本文のすぐあとにリンクを掲載しています。 ---------------------------------------- %name_sei%さん、こんにちは。 今日は突然ですが、「マインドセット」について、少し書いてみたいと思います。 と、書きつつも、このメルマガでは、文具を中心に話題を提供していますから、「マインドセット」という考え方自体をご存知ない方も多数おられるかも知れません。 マインドセットというのは、元々は心理学の用語で、人が持つそれぞれの 「無意識の思考・行動パターン」 「固定観念や思い込み」 「物事を捉える時の思考の癖」 などを意味する考え方です。ザっと乱暴にまとめると、 ●無意識、固定観念、思考の癖 などによる考え方のパターン というようなことになるのじゃないかな? と思います。 人間の行動は、まず思考があって、その思考に基づいて行動が起こされるので、その「思考」を支えている無意識の思想であったり、無意識の判定基準であったり、あるいは、「これはこうに違いない」という無批判な決めつけや、ついつい仮説の立て方を悲観的・楽観的すぎる設定にしてしまったりということがあると、自分の人生そのものに大きな影響を及ぼしてしまいます。 実は先日、自分の中のある「思い込み」に気付いて、その思い込みをいったん取り去ってみると、自分自身の状況が180度変わるような環境になる、という出来事があったんですね。 詳しく書くとものすごく長くなってしまうので、書きませんが、とにかく「ああ、自分の歪んだ思い込みを取り外すというのは大事だな」と思うと同時に「こんなことに気付くのに、なんで何年もかかっていたんだろう」という思い込みの取り除きの難しさに嘆息した、というようなことなのです。 なので、一度、マインドセットという考え方を基本から再確認してみよう、という気になったんです。 そもそもマインドセットというのは、「無意識、固定観念、思考の癖」なので、自分のやっていることの考え方自体が、大前提として歪んでいた! というようなことに気付けなかったりするんですね。 これは個人のマインドセットも当然存在していますが、企業や、集団自身が「明記されていない謎の文化」として、固定化されたマインドセットなどもありまして、近年では、マインドセットの問題は、ビジネスにおいても、かなり重要視されてきていると思います。 とくに、マインドセットは大きくわけて、 ●成長型マインドセット(growth mindset) ●停滞型マインドセット(fixed mindset) という二つの方向のマインドセットがあって、この二つをどううまく良い方向へ導く「ツール」として活用するか、あるいは、必要に応じて書き換えていくかは行動の指針として、かなり重要なのではないか? と思います。 この二つのマインドセットは、人間の能力や資質は努力次第で成長させることができるという考え方と、能力や才能は生まれ持ったものがあるから変更することはできない、とする考え方です。 成長型マインドセットであるなら、問題や失敗にぶつかった時に原因究明を行い、前向きになりやすいのですが、停滞型マインドセットであると、個人の能力は変更できない、という前提に立ってしまう事が多いので、成長しにくい、という側面はあると思います。 もって生まれた「個性」は、社会の要請にあわせて、変更できるところは変更すれば良いのですが、もともと「個性」というのは他者との比較からは特定できない唯一無二のものですから、その個性をこそ活かして計画や行動、生き方の方向性を固めていくというのも どちらのマインドセットもうまく機能すれば、個人の幸福や豊かさを増やしていける善循環を作れるのですが、うまくコントロールしないと、不幸や経済的損失を次々に生み出す原因にもなりかねません。 であるにもかかわらず、基本は、 ●無意識、固定観念、思考の癖 なのですから、これ、気付くのにけっこう手間がかかるんですね。 コントロール自体が、かなり難しい。 ちょっとした思い込みとか勘違いとかが、頭の中で凝り固まっている場合があります。(僕がそうでした。) ということで、マインドセットの話も、今後少しずつ勉強して、このメルマガのネタにしていければな、と考えています。 マインドセットの変更というのは、一朝一夕には達成できないので、日々コツコツと微調整を繰り返していく必要があります。 マインドセットの変更というと、もともととても慎重な性格の人に、「それは停滞を生み出す考え方だ、良くないよ」と決めつけて、イケイケドンドンな考え方を無理やり沁みこませようとしたりする話も良く見るのですが、そういうのはうまく行かないと思うんですよね。 現実的で、本当に効果のあるマインドセットって何かな? ということをいろいろ調べて、お伝え出来たら面白いかな? と思っています。 という事で、今日はここまで。 ではまた明日。 --------------[KID'S SIGNAL No.733 -了-]--------------- ====過去記事一覧==== https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/index.htm ==過去連載記事などのまとめ== ●文具関連名著42冊のうちのベストテン ●角二の封筒とファイルエクスプローラ。書類管理の基本はこれだ! ●「Stationery Book 42」ブックレビュー https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/hukuro_file.html" ●あっと驚くブラインドタッチの秘密 ●ブラインドタッチ練習ソフト「WEEK」とは何か? https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/blindtouch.html ------------------------------------------------ 僕のメルマガを面白いと感じてくださったら、 おともだちにメルマガ登録をおすすめください。 よろしくお願いします! ●無料メールマガジン[KIDS SIGNAL]読者登録フォーム https://www.itm-asp.com/form/?810 メルマガ・ブログの内容を紹介したい方は、以下のページが便利です。 ●メルマガ:KID'S SIGNAL & ブログ:コトノハコトバ 記事サンプルとメルマガ登録ボタンのページ http://www.kidashigeo.com/kotonohaselect.htm いつもお読みいただきありがとうございます。 木田 茂夫 :kids@kidashigeo.com

バックナンバー一覧に戻る