バックナンバー一覧に戻る



A4コピー用紙を「ノート」として使う、「決定版バインダー」を見つけたのではないか? と思っています。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ [KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第845号●2023年12月6日(水) _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ---------------------------------------- このメルマガは、 「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」 をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。 「Stationery Book 42」の更新情報なども掲載しています。 それらの過去記事のまとめは、メルマガ本文のすぐあとにリンクを掲載しています。 ---------------------------------------- %ATTR0%さん、こんにちは。 実は、昨日、ネットでA4コピー用紙を普段使いするのに、もっと良いバインダーなりなんなりないものか? とさがしていて、「あれ? これいいんじゃね?」と思ったものを見つけたんですよ。 で、仕様とか見てみると、かなり良い。 で、値段を見たら400円台という低価格。 「ま、失敗してもいいか」と思ってポチったら、なんとなんと、本日さっき届いてしまったのです。 で、まだ実際に使い始めたわけではないのですが、これまで課題にしてきたこと、気になっていたことが全部クリアされていて、かなり実用性が高いと思っておるのです。 多分A4コピー用紙をノート的に使う用途には、僕的にはこれで確定なんじゃないか? と思っております。 製品名は、 「クリップボードにもなる プリントファイル」(コクヨ キャンパス) でして、これは「プリントファイル」というシリーズがありまして、そのシリーズの中に、 ・クリップボードにもなる プリントファイル ・復習がしやすいプリントファイル の二種類があるようです。 「クリップボードになる」がビジネス用、「復習がしやすい」が学生用という分け方のようですね。 くわしい商品の形態は、以下のコクヨのホームページで確認してください。 ●プリントファイル https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/campus_printfile/ で、A4コピー用紙をノート的に使う時に、気になるのは、 ●どうバインドするか? ●用紙をどう分類するか? ●書込みがしやすいか? の3点でいろいろと解決しにくい点がある、ということなんです。 で、この「プリントファイル」という奴は、その3つともを解決してくれそうなわけです。 簡単にまとめると、 ●どうバインドするか? 穴を開けずに挟むだけ。しかもA4コピー用紙の「長辺」を数枚分ギュッとはさむ。 →メリット ・ノートのようにページめくりできる ・「長辺留め」なので短辺に空きがあり、「見出し」「タイトル」を書きやすい ●用紙をどう分類するか? 一時保管するためのポケットがふたつある。 メリット →未決・既決で分類保管できる ※(未決ポケットには白紙も入れておける) →ポケット二つは左右でつながっているのでA3用紙も保管可能 ●書込みがしやすいか? ハードな素材の裏表紙がついている メリット →たわみやすいA4コピー用紙をホールドでき書込みしやすい →用紙が保護されるのでカバンの中に入れても用紙がゆがまない という感じで、気になっていた要素があらかたクリアされているのです。 「これはいいなぁ」と、いまは感じております。 が、まぁ実際に使ってみないとどうなのかわかりませんけどね。 しばらく使ってみて、またレポートします。 安いので気になる人は購入しても良いかも。 リンクしておきますねー。 ●クリップボードにもなるプリントファイル(グレー) https://amzn.to/483Cit3 (色はグレーの他に薄い赤青黄があるようです) ということで、今日のメルマガはここまで。 ではまた明日。 --------------[KID'S SIGNAL No.845 -了-]--------------- ====過去記事一覧==== https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/index.htm ==過去連載記事などのまとめ== ●文具関連名著42冊のうちのベストテン ●角二の封筒とファイルエクスプローラ。書類管理の基本はこれだ! ●「Stationery Book 42」ブックレビュー https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/hukuro_file.html" ●あっと驚くブラインドタッチの秘密 ●ブラインドタッチ練習ソフト「WEEK」とは何か? https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/blindtouch.html ------------------------------------------------ 僕のメルマガを面白いと感じてくださったら、 おともだちにメルマガ登録をおすすめください。 よろしくお願いします! ●無料メールマガジン[KIDS SIGNAL]読者登録フォーム https://www.itm-asp.com/form/?810 メルマガ・ブログの内容を紹介したい方は、以下のページが便利です。 ●メルマガ:KID'S SIGNAL & ブログ:コトノハコトバ 記事サンプルとメルマガ登録ボタンのページ http://www.kidashigeo.com/kotonohaselect.htm いつもお読みいただきありがとうございます。 木田 茂夫 :kids@kidashigeo.com 登録解除は以下のリンクをクリックしてください。 https://m2-v2.mgzn.jp/sys/unreg.php?cid=F309154

バックナンバー一覧に戻る