バックナンバー一覧に戻る



やっぱりKindleのサービスにははまってしまいます。本を読むのは楽しいです。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ [KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第847号●2023年12月8日(金) _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ---------------------------------------- このメルマガは、 「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」 をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。 「Stationery Book 42」の更新情報なども掲載しています。 それらの過去記事のまとめは、メルマガ本文のすぐあとにリンクを掲載しています。 ---------------------------------------- %ATTR0%さん、こんにちは。 昨日、Kindle paper white を購入した話をしました。 昨日お知らせしたとおり、風呂の中での読書が、かなり気に入っております。 風呂の湯舟に浸かっている時って、良いアイディアがほわっと浮かび上がるような時もあるんですが、おおむね、ただぼーっとしてるだけなんですよね。 なので、それを考えると、たとえ5分でも読書が進むというのは、かなり良いなぁと気に入っております。 いままで紙の書籍を中心に読書してきたので、本に直接メモを書くというのが僕の基本的なスタイルで、それができるからこそ紙の書籍を購入してきたんです。 でも、その書込みも、最近は自宅で読むことが多いし、横にメモを置いて、必要なところだけを転記して、読み進めていくということもかなり増えてまして、こういう風に別の用紙にメモすると、メモだけを見れば、けっこう短時間で復習できるのがけっこう便利だと感じていたりもしてるんですね。 なので、Kindle だと、本への直接書込みはできませんが、重要と思う部分に線を引いて、それを保管しておけるし、エクスポート(回数に制限はあります。)もできるので、抜き書きもしやすく、あまり紙にこだわらなくてもいいのかな?という気にはなってきております。 それと、やはり面白いのは Kindle Unlimited の読み放題サービスですね。 いろいろな市販本が読み放題に登録されていて、中身を好きなだけ読むことができます。月額1000円程度の有料サービスですが、これは思っていたより良いサービスだなぁと感じています。 基本 Kindle Unlimited に登録されている書籍はダウンロードして読めるんですが、あくまで「貸与」されているものであるようで、期間が過ぎればデータは端末からは消えるようです。当然データで欲しければデータの購入もできますし、紙の書籍も購入できるようです。 このサービスは、田舎に引っ越して、なかなか書店に出かけられない僕にとっては、「立ち読み」の楽しさがあって、ありがたいものだなと思っております。 まぁ「立ち読み」で一冊読み切ることも可能ですから、本当の立ち読みとは意味はかなり異なるんですが、あれもこれも読んでみたい、というときには役立つサービスなのではないでしょうか? 端末自体も(Kindle Paperwhite)、僕の手の大きさなら、ぎりぎり端末自体をガシっとわしづかみにできまして、取り回しもかなり良いように思います。また、反射式液晶はギラギラ光らないので、かなり紙に近い表示で、目の疲れ等はかなり少ないんじゃないかと思います。 iPhoneとかPCとかでもKindleのデータは読めるのですが、スマホだとメールやらLINEやらの通知があったりして、気が散りやすいですし、ついついYoutubeの動画を見たり、ゲームをしたりと気が散りがちですが、Kindleだとそういうことがないのはとても良いと思います。 読み進めた位置情報はクラウド側にあるので、Paperwhite、スマホ、PC、を切り替えて使っていてもつねに最新の「読んだところまで」を呼び出せるので出先でスマホで読んでみたり、PCで大画面で流れを確認して読んでみたりもかなり自由にやれます。 ということで、けっこういまはまっている Kindle Paperwhite レポートでした。 読書の好きな方にはお勧めですので、気になる方は検討されても良いのではないでしょうかね。 購入ページはこちらです。 https://amzn.to/3uSa1HJ ということで、今日はここまで。 ではまた明日。 --------------[KID'S SIGNAL No.847 -了-]--------------- ====過去記事一覧==== https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/index.htm ==過去連載記事などのまとめ== ●文具関連名著42冊のうちのベストテン ●角二の封筒とファイルエクスプローラ。書類管理の基本はこれだ! ●「Stationery Book 42」ブックレビュー https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/hukuro_file.html" ●あっと驚くブラインドタッチの秘密 ●ブラインドタッチ練習ソフト「WEEK」とは何か? https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/blindtouch.html ------------------------------------------------ 僕のメルマガを面白いと感じてくださったら、 おともだちにメルマガ登録をおすすめください。 よろしくお願いします! ●無料メールマガジン[KIDS SIGNAL]読者登録フォーム https://www.itm-asp.com/form/?810 メルマガ・ブログの内容を紹介したい方は、以下のページが便利です。 ●メルマガ:KID'S SIGNAL & ブログ:コトノハコトバ 記事サンプルとメルマガ登録ボタンのページ http://www.kidashigeo.com/kotonohaselect.htm いつもお読みいただきありがとうございます。 木田 茂夫 :kids@kidashigeo.com 登録解除は以下のリンクをクリックしてください。 https://m2-v2.mgzn.jp/sys/unreg.php?cid=F309154

バックナンバー一覧に戻る