●バックナンバー一覧に戻る
瞬間で紙がパッと開く、「ミウラ折り」という紙の折り方、ご存知ですか?
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第850号●2023年12月11日(月)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
「Stationery Book 42」の更新情報なども掲載しています。
それらの過去記事のまとめは、メルマガ本文のすぐあとにリンクを掲載しています。
----------------------------------------
%ATTR0%さん、こんにちは。
今日はちょっと紙の「折り方」についての情報をお届けしたいと思います。
ここしばらく、A4用紙を日常的に使う、ということに関して考察を続けておりまして、(というか前からずっと考え続けてはいるんですが。まぁあまり進展はないのです。笑)ちょっと面白い「折り方」を見つけましたので、お知らせしたいと思うのです。
さっそく、先に折り方を紹介しますけど、紹介したい折り方は「ミウラ折」と言いまして、折った紙がとにかくパッと開くんですよ。
かなり小さく折りたたんでも、紙の端を左右に引くと、一枚の紙全体がパッと現れる感じなんです。
しかも、たたむ時もパッと畳めます。
ということで、いきなり、折り方を解説してくれているPDFへのリンクを貼っておきますね。
●ミウラ折り
https://www.city.kiyose.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/004/753/miuraori_orikata.pdf
この解説図で言うと、「8」の「上下の折と同じになるよう中央の段のみ折りなおします」というところが、かなり分かりにくいと思いますが、これは「山折り・谷折りを逆にする」ということを、三段ある真ん中の段だけやっていく、という話です。
ちょっとわかりにくいですし、作業的にもちょっと面倒ですが、まぁ頑張ってやってみてください。
このミウラ折りというのは、東京大学宇宙航空研究所(現・宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所)の三浦公亮(現・東京大学名誉教授)さんが考案した折り畳み方で、もともとは、宇宙機の太陽電池パネルの折り畳みなどのために1970年に考案されたらしいのですが、現在では、防災・観光用の「地図」の畳み方として商業利用されたりしているようです。
ただ、僕的には地図で使うというよりも、一種の「ノート」として使うと面白いんじゃないかなぁと考えていたりします。
前に一度、以下のような記事をアップして、けっこうアクセスもあったんですね。
●胸ポケメモ。用紙を八つ折りにして持ち歩く。
https://kidscomp.exblog.jp/18709663/
この「胸ポケメモ」の場合は、片面で8ブロックありますから、余裕を持たせて片面で一週間、両面使えば2週間の「一日一ブロックメモ」として使える、という話を書いていたんです。
このミウラ折りの場合は、特定のブロックだけを出せるわけではなく、全体をパッと広げるというだけなので、「書込み」には向かないけど、「参照用」にはかなり良いと思うわけです。
で、上記の折り方例の3×5の折り方をA4用紙にあてはめると、だいたい、いつも僕が使っているツイストノートメモサイズの大きさとあまり変わらないくらいになるんですね。
なので、A4用紙のToDo一覧と、日々メモをしたりするためのツイストノートメモサイズを一緒に持ち歩くのに使えるんじゃないかな? と考えているところです。
いや、まだ使うと決めてるわけではないんですけどね。
ただ、選択肢としてはアリだなぁと思っているのです。
どうなるかわかりませんけど、進展があれば、またお知らせしますね。
ということで、今日のメルマガはここまで。
ではでは、また明日。
--------------[KID'S SIGNAL No.850 -了-]---------------
====過去記事一覧====
https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/index.htm
==過去連載記事などのまとめ==
●文具関連名著42冊のうちのベストテン
●角二の封筒とファイルエクスプローラ。書類管理の基本はこれだ!
●「Stationery Book 42」ブックレビュー
https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/hukuro_file.html"
●あっと驚くブラインドタッチの秘密
●ブラインドタッチ練習ソフト「WEEK」とは何か?
https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/blindtouch.html
------------------------------------------------
僕のメルマガを面白いと感じてくださったら、
おともだちにメルマガ登録をおすすめください。
よろしくお願いします!
●無料メールマガジン[KIDS SIGNAL]読者登録フォーム
https://www.itm-asp.com/form/?810
メルマガ・ブログの内容を紹介したい方は、以下のページが便利です。
●メルマガ:KID'S SIGNAL & ブログ:コトノハコトバ
記事サンプルとメルマガ登録ボタンのページ
http://www.kidashigeo.com/kotonohaselect.htm
いつもお読みいただきありがとうございます。
木田 茂夫 :kids@kidashigeo.com
登録解除は以下のリンクをクリックしてください。
https://m2-v2.mgzn.jp/sys/unreg.php?cid=F309154
バックナンバー一覧に戻る