●バックナンバー一覧に戻る
「お風呂メモ」はとっても良いんですが、やっかいな問題も発生しています。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第854号●2023年12月15日(金)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
「Stationery Book 42」の更新情報なども掲載しています。
それらの過去記事のまとめは、メルマガ本文のすぐあとにリンクを掲載しています。
----------------------------------------
%ATTR0%さん、こんにちは。
先日から Kindle Paperwhite を使って「お風呂読書」を機嫌よく続けております。
で、その流れで「お風呂メモ」を取っているというお話もしました。
ダイソーの「耐水メモ帳」が、まったく水の滲みこまない石素材を使っていて、ほんとうに水に濡れてもなんの問題もなくメモが取れて、実にありがたいわけです。
しかも、そのメモ帳が「無地のシート」なので、写真で複写を取る時に、不要な「方眼線」などが一切写りこまないので、とても使いやすい、というご報告を差し上げました。
その上、このメモ帳はダブルリングで綴じられているメモ帳なので、一冊を使い終えたらバラしてツイストノートにバインドすることもでき、メモを書いた後の整理に関しても不安が一切ないわけです。
これがもう本当に良くて、後々の管理の方法を考えずに、安心してメモれる状況、というのが、よりアイディアやら思い付きやらを気軽に書きつけていく後押しになっているんですね。
こういうアイディア出しなど「考える」作業において、「管理の仕組みが出来上がっていて安心」というのは、アイディアをたくさん出すために、本当に大事です。
と、ここまでは良かったんです。
しかし、ですね。
ここで想定外の大問題が発生してしまったんです。
というのは、風呂の中で何枚かメモを取ると、その開いた用紙には「水蒸気」がつくわけです。水滴ですね。
で、このメモが完全な「耐水メモ」なので、一切水を吸いこみません。そのまま水分がシートとシートの間に残るんですね。
なので、このメモ帳を読み直そうとすると、シートとシートの間についた水滴が、ページ間を貼り合わせてしまって、ページめくりもすごくやりにくいし、読み返しがとてもしにくいわけです。
これがかなり困るわけです。
まったく水分を吸いこまないので、この濡れているページは次の日になっても濡れているままですし、毎日使っていると、どんどん水分が他のページにも入り込んでいき、最後にはメモ帳全体が全部くっついているような状態になってしまったんです。
しかたがないので一枚ずつシートをめくりながら、タオルで拭き、ドライヤーで乾かすということをしてみたのですが、こんなこと毎日やってられません。
ダブルリングのワイヤーは広げてやれば中のシートは抜き出せますから、書いた分だけ取り出して、その数枚だけ乾かすか、とも思ったのですが、そういうことをすると、ワイヤーを毎日開いては閉じてという面倒な作業を繰り返さなければなりません。手間はさほどかかりませんが、なによりワイヤーがズレたりいがんだりするので、破損しないか? という余分な不安にさいなまれることになってしまいます。
どう解決したものかなぁと考えてたのですが、結局風呂というのは、入っていてもそんなに長風呂はできません。同居の家族もいて順番もありますし、そもそも長風呂をしたらのぼせてしまって考えるどころではなくなってしまいます。
なので、多分これはもう、メモ帳からワイヤーを外し、必要な数枚から十数枚程度をクリップなどではさんで風呂の中に持ち込む、ということにしました。
とりあえずはいつも使っているダブルクリップで留めれば良いかとは思ってるんですが、ダブルクリップだと素材が金属なのでクリップ自体が錆びて使えなくなる可能性もけっこうあるわけです。
ということで、さっそく「全部品プラスチックだけで出来ているクリップ」を探しまくりまして、昨夜注文したところです。
これでなんとかメモも取りやすくなるかなー。と考えているところです。
ということで、今日お話しできるのは、こんなところでした。
ではでは、また明日。
--------------[KID'S SIGNAL No.854 -了-]---------------
====過去記事一覧====
https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/index.htm
==過去連載記事などのまとめ==
●文具関連名著42冊のうちのベストテン
●角二の封筒とファイルエクスプローラ。書類管理の基本はこれだ!
●「Stationery Book 42」ブックレビュー
https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/hukuro_file.html"
●あっと驚くブラインドタッチの秘密
●ブラインドタッチ練習ソフト「WEEK」とは何か?
https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/blindtouch.html
------------------------------------------------
僕のメルマガを面白いと感じてくださったら、
おともだちにメルマガ登録をおすすめください。
よろしくお願いします!
●無料メールマガジン[KIDS SIGNAL]読者登録フォーム
https://www.itm-asp.com/form/?810
メルマガ・ブログの内容を紹介したい方は、以下のページが便利です。
●メルマガ:KID'S SIGNAL & ブログ:コトノハコトバ
記事サンプルとメルマガ登録ボタンのページ
http://www.kidashigeo.com/kotonohaselect.htm
いつもお読みいただきありがとうございます。
木田 茂夫 :kids@kidashigeo.com
登録解除は以下のリンクをクリックしてください。
https://m2-v2.mgzn.jp/sys/unreg.php?cid=F309154
バックナンバー一覧に戻る