バックナンバー一覧に戻る



「新しい環境」が登場してきた時に、あまり否定的にならないようにした方が良いと思いませんか?

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ [KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第858号●2023年12月19日(火) _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ---------------------------------------- このメルマガは、 「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」 をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。 「Stationery Book 42」の更新情報なども掲載しています。 それらの過去記事のまとめは、メルマガ本文のすぐあとにリンクを掲載しています。 ---------------------------------------- %ATTR0%さん、こんにちは。 今日はちょっと映画の話をしたいと思います。 実は、この数年で映画のあり方そのものが大きく変わってしまいました。 でも、そのことに気付いている人はあまり多くないようです。 簡単に言ってしまうと、配信サービスによる自宅視聴と、単発映画ではなく「連続物」が映画の世界で大きな存在になり、無視できないどころか、これからの「主役」になりつつある、という話です。 配信サービスに関しては、映画館で公開された劇場用映画の自宅視聴ということがひとつの流れではありますが、それと平行して、配信サービスでのみ公開される「連続ドラマ」も重要なポジションにあります。 この「連続ドラマ」は、人気映画の背景情報をドラマ化したものだったり、劇場用映画に登場した登場人物(脇役の場合もあります)が、主人公になったドラマだったり、幅広く製作されています。 これらの「連続ドラマ」と「劇場用映画」を合わせて「フランチャイズ」という言い方を最近ではするようになってきています。 いまや、映画は、この「フランチャイズ」を持っていないと大ヒットも狙えないし、何より安定した興行収入(配信料)も入って来ない、という形になってきているのです。 アメリカでは、昔ながらの映画監督などが、この「フランチャイズ」のあり方を批判して、「これからの映画がフランチャイズばかりになってはならない」と主張されたりもしているのですが、僕は今後の映画はすべて「フランチャイズ」に所属していないと安定的な収入が得られず、結果的に「失敗」する可能性の方が高いだろうと考えています。 なぜかと言えば、フランチャイズというのは、いわば「続き物」「外伝もの」ですから、映画本編とは相互に「宣伝しあっている関係」になるからです。 まったくフランチャイズのストーリー世界の「設定」を借りることなく映画を作ることもできるでしょうが、設定をまったく新たに「創造」しないとなりませんし、それだけでも大変な費用が発生することになります。 しかも、その新しい設定は、観客の方たちには新たに理解しなければならない大きな負担になって、肝心の物語に入り込みにくくなるわけです。 フランチャイズは一般的に同じ世界観を共有しているので、その世界観の上で物語を紡ぎ出すことができます。 そして、作られた映画がすべて相互に「宣伝」「プロモーション」をしてくれますし、仮に劇場公開で成功しなくても、配信サービス上で長く収益を見込めたりするわけです。 そうなれば、映画というあたりはずれの大きい「商品」も、安定収益が得られるので、よりチャレンジングな作品も積極的に作っていける、ということになります。 だからもう、おそらくこの「フランチャイズ」という考え方を無視して映画を作るということは不可能になっていくだろうと僕は思っているのです。 新しいものが出てきた時に「理解できないから否定する」ということを、人間はついついやってしまいがちですが、新しいものが、新たなメリットを提供してくれる面もしっかりと見据え、これからの時代を的確に予想することが、新しいものが市場に登場した時に取るべき態度なんじゃないのかな? と僕は思うわけです。 ということで、あまり「新しいから」「歴史がないから」「成果が一時だけのものに見えるから」というような理由で、世の中に出てきた「トレンド」を否定するのは良くないよなぁと最近はよく思っているのです。 ということで、本日のメルマガはここまで。 ではまた明日。 --------------[KID'S SIGNAL No.858 -了-]--------------- ====過去記事一覧==== https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/index.htm ==過去連載記事などのまとめ== ●文具関連名著42冊のうちのベストテン ●角二の封筒とファイルエクスプローラ。書類管理の基本はこれだ! ●「Stationery Book 42」ブックレビュー https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/hukuro_file.html" ●あっと驚くブラインドタッチの秘密 ●ブラインドタッチ練習ソフト「WEEK」とは何か? https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/blindtouch.html ------------------------------------------------ 僕のメルマガを面白いと感じてくださったら、 おともだちにメルマガ登録をおすすめください。 よろしくお願いします! ●無料メールマガジン[KIDS SIGNAL]読者登録フォーム https://www.itm-asp.com/form/?810 メルマガ・ブログの内容を紹介したい方は、以下のページが便利です。 ●メルマガ:KID'S SIGNAL & ブログ:コトノハコトバ 記事サンプルとメルマガ登録ボタンのページ http://www.kidashigeo.com/kotonohaselect.htm いつもお読みいただきありがとうございます。 木田 茂夫 :kids@kidashigeo.com 登録解除は以下のリンクをクリックしてください。 https://m2-v2.mgzn.jp/sys/unreg.php?cid=F309154

バックナンバー一覧に戻る