[1009号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→

最近ずっと使っている「ToDoブック」について、少しお話してみたいと思います。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1009号●2024年5月20日(月)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

----------------------------------------
このメルマガは、

「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」

をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
「Stationery Book 42」の更新情報なども掲載しています。
それらの過去記事のまとめは、メルマガ本文のすぐあとにリンクを掲載しています。
----------------------------------------

読者さん、こんにちは。
今月、5月の1日に「ToDoリスト」のメリットや使い方について、少しお話をしました。
今日は、僕がこの4月から継続して使っていて、結構良いなと思っている「ToDoブック」についてお話したいと思います。

ToDoに関しては、毎日、あるいは数日に一度は「今日やること」をリストアップして、それを順に片づけていく、ということはやっているのですが、それだけではなく、メインのノートとは別に、「ToDo拾い集め帳」と称して、小さなメモ帳にToDoを書き溜めていってます。

使っているのは、先日もお知らせした、メモ帳の定番中の定番

●ミドリ(デザインフィル) ダイヤメモ
https://www.midori-store.net/SHOP/g10651/list.html

です。

メインノートのデイリーログには、「今日やること」はリストアップしていて、それらの行動はある程度予定の行動ですし、それをやればそのToDoがそのまま日記になるからそれはそれで良いのです。

ただ、この「デイリーログ」を日記のように書いていくと、

●二三日中にやろう
●ちょっと大変な作業だけど、とりかかっておいても良いか
●こんなことをしたいけれど、下調べくらいはしても良いか

というようなこともメモ代わりに書いておきたくなるんですね。

もともとバレットジャーナルの手法を使えば、こういう事柄は、

「>」

というマークで「明日以降に先送り」ということをすることになっているわけです。
でも、これをデイリーログに書いてしまうと、一定の割合で、

●先送りばかりやっている項目

というのもちょくちょく出てくるんですね。

で、これがどうして先送りにばかりなるかというと、実は先送りには大きくは二つの種類があって、そこがとても未整理だからなんですね。
その二つの種類、というのは、

●やってもやらなくてもいいや
●どうしてもやりたいけど、まだ細目が固まっていない

なんです。

これ、「やらなくても良いな」と思うようなことはリストアップしなけりゃ良い、というようなもんなんですけど、そういう事柄も、一度リストアップして良く考える、ということで、なぜやらなくて良いかとか、じっくり考えることができるのでメリットは大きいんですね。

それと、もう一つの「やりたいけど、まだ細目が固まっていない」という項目に関しては、実は「すぐにやれるさ」と思いつつ、まだ情報収集が足りていなかったり、計画が甘いだけということだったり、「行動以前」のタスクであることがほとんどなんですね。

この二つは「つい先送り」にしてしまう、ということではとても良く似ているんですが、でも自分にとっては真逆の課題なわけです。

なので、こういう「先送りしがち」なToDoは、とにかくひとつのメモに貯めていって、判定していくことに時間をかけたいな、と思ったわけです。

で、「おお、こうすればいろいろToDoの細目化、計画立案などがうまく行くな」という手法自体は見つかっていないのですが、このToDoブックを設定したおかげで、メインノートに書き込むToDoに「先送り項目」がグンと減って、メインのノートの再読がとてもしやすくなりました。

今後は、この「ToDoブック」を見て、「やらなくても良い事」は、「先送り」ではなく「やらない項目」として消し込んでいけますし、「細目化が不十分」という項目に関しては、別建てで「計画ページ」などを用意して計画を組み上げていけば良いかな? と思っています。

ともあれ、この小さなメモ帳を一冊用意したことで、メインノートがコンパクトかつすっきりした使い方ができるようになってきましたし、小さな綴じ手帳に思いつきをため込めるようになって、メインノートでうまく整理できなかったことが、かなりスッキリと把握できるようになってきたかな? と思います。

もしよかったら、メインノート+「ToDoブック」という使い方を採用してみてください。
僕的にはかなり効率が上がったように感じます。

ということで、今日のメルマガはここまで。
ではまた明日。


--------------[KID'S SIGNAL No.1009 -了-]---------------


[1009号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→