[1008号] ●バックナンバー一覧に戻る|←前号へ|次号へ→
昨日書いた「行頭アイコン」を手軽に使える「ツール」があることを、先日知ったのです。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1008号●2024年5月19日(日)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
「Stationery Book 42」の更新情報なども掲載しています。
それらの過去記事のまとめは、メルマガ本文のすぐあとにリンクを掲載しています。
----------------------------------------
読者さん、こんにちは。
昨日は、「箇条書き手帳術」(バレットジャーナル)の「バレット」について、「手書きで簡単に描けるアイコン」でないと使いづらい、という話をしました。
「行頭アイコン」ともいうべきバレットは、記号自体に意味を持たせて、視認性を高めたい、という用途・役割があるわけです。
だから、日常的に使うとなると、「簡単にササッと描ける」カタチでないと、使えないんですね。
昨日も書きましたが、「食事」を意味するアイコンにしても、「スプーンとフォーク」というような形のアイコンにしてしまうと、フォークの形をチマチマ書いているだけでイラっとしてしまうわけです。
なので、行頭アイコンであるバレットは手書きで描くとなると、
・
×
>
>
*
!
というようなシンプルで、サッと描け、ちゃんと見分けがつくようなカタチでないと使えないわけです。
とはいえ、あまりにシンプルな「記号」は、再読する時に目立ちにくいんですね。日常的な使い方としては、こういうシンプルな記号で、充分に実用的なのですが、特定のテーマで情報を記録し、それを後から見返したい、というような時には、やはり専用の「視認しやすいマーク」が欲しくなるものなわけです。
たとえば、
●食事内容を記録したい
●睡眠時間を記録したい
●鑑賞したドラマや映画を記録したい、
●休日を明示したい(カレンダー通りではない休日がお休みの方など)
●読書記録をつけたい
●おでかけ内容を記帳したい
などなど、ノートや手帳を「記録」に使いたい方はかなり多いでしょうし、こういう事柄を、いちいち [食事] [睡眠] [映画] などと漢字での文字をアイコンとして使っていると時間ばかりかかって再読時の視認性も悪く、あまり効果的とも言えないわけです。
●描くのはカンタンで、でも他の項目とは区別してハッキリと項目内容がわかる目印をつけておきたい。
ということを考えていくと、ものすごく矛盾が出てくるわけです。
「時間はかけたくないけど、時間がかかってるような視認性良いアイコンにしたい」という要望ですから、超矛盾しているわけです。
で、この矛盾を解消するために、僕はしばらく「ハンコ」をいろいろ探して使えないものかと試行錯誤していたんですね。
ある程度、この矛盾を解消できそうなハンコもなくはなかったんですけど、ハンコだといちいちハンコを出した上に、スタンプ台まで用意しないといけないので、これはこれでかなりの手間なわけです。
フォークの三又の先をいちいち描くのと同じくらい手間だと感じるわけです。
それでいて、ハンコは単色ですから、黒のスタンプ台だと全然目立たないし、色を使うとなるとカラースタンプ台を使わなくてはならないので、本当に手間なわけです。
「なんだかなぁ」
と、ずっと不満に思っていたのですが、先日大阪まで出た時に、「おお、これなら良いのではないか?」という商品を見つけました。
それがこれ。
●デコラッシュ
https://bungu.plus.co.jp/deco/
この商品は、いわば、「行頭アイコン」だけをペタリとノートなどに張り付けられる「テープ」製品です。
このカタチの商品は、まずボールペンなどで書いた文字を消す「字消しテープ」として出てきて、、その後「テープのり」に進化し、その後にこういう「シール形態」の商品が出てきたようです。
僕自身はこの手の「カワイイ」系の商品には、まったく興味が動かない人なので、存在自体を知らなかったのですが、(というか存在は知っていたけど、自分のニーズとは一切関係がないと思っておりました。)なんとなんと、すでに発売されて10年もたっていたんですね。
●デコラッシュ10周年
https://bungu.plus.co.jp/deco/feature/new/decorush_renewal/
これなら、「行頭アイコン」のバリエーションを拡張するのにも使えるかも知れないと、どう導入するかをただいま検討中なのです。
ということで、これはなかなか面白い商品なので、またいずれ使い心地なども含めて再紹介したいと思います。
ではでは、今日のメルマガはここまで。
ではまた明日。
--------------[KID'S SIGNAL No.1008 -了-]---------------