[1115号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→

表紙を自作しただけで、メモ用紙を使う量が爆上がりしてしまいました。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1115号●2024年9月5日(木)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

----------------------------------------
このメルマガは、

「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」

をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
「Stationery Book 42」の更新情報なども掲載しています。
それらの過去記事のまとめは、メルマガ本文のすぐあとにリンクを掲載しています。
----------------------------------------

読者さん、こんにちは。
えー、少し前にブログに書きました「ツイストノート・メモサイズの表紙が反る問題」に関して。
この記事です。

●ツイストノート・メモサイズ。表紙が反る問題に業を煮やして、自作でカタをつけてみたブログ。
https://kidscomp.exblog.jp/32679327/

この記事の通り、「表紙」を完全オリジナルで作ってみたわけです。
で、できたのがこちら。

●完全オリジナルで作ったツイストノート・メモサイズの表紙
https://kidscomp.exblog.jp/dialog/images/viewer/?i=202408%2F11%2F55%2Fe0279055_00415836.jpg

で、たかが表紙をオリジナルで作ったというだけなんですが、たったそれだけで、使用頻度が爆上がりしてます。

まず単純に、この表紙が「下敷き」にもなるので、書きやすい、というのがあるんですが、それより何より、「もう反ることはないだろう」という安心感がこのメモ帳でのメモ取りを増やしているのだと思います。

いままでのPP表紙だと「印刷物と触れさせると反る」と分かってたので、カバンの中に入れるにしても気を使ってしまいます。
で、気を使っていても、結局どこかで印刷物と表紙が触れて、結果的には反ってしまうわけです。

なので、気軽にカバンに入れられないし、自宅でも印刷物の上に無造作には置けないわけです。

でも、表紙にそういう反る問題がなくなると、気持ち的にとても楽になりまして、とにかくどこでも気軽に使うようになったわけです。
外に出る時でも、気軽にカバンに入れられるし、家の中でも、どこにでも置けるわけです。

単純な話、たとえば雑誌の表紙だとか何かのチラシとかの上に、ツイストノート・メモサイズのPP表紙を触れさせてしまえば、それだけで反っていたわけです。
でも、自作の紙+保護シールの表紙なら、そういう懸念そのものがないので、ほんとうにヘビーデューティーに使うことができるんです。

ということで、ガンガン使っていたら、けっこう残りの「白紙用紙」が減って来てしまいました。

この「ツイストノート・メモサイズ無地」はおととし、2022年の4月にコピー用紙の裁断を発注して誕生したもので、たぶん全部で2000枚あったはずなんです。

●ツイストノート メモサイズ「無地」爆誕!
https://kidscomp.exblog.jp/29915732/

いま残り枚数を見てみると、500枚を切ってるんですね。2年で1500枚を使い切ったという計算になります。単純計算で、おおよそ月60枚くらい使ってることになるでしょう。
うーん、けっこう使ってるなぁ。

ということで、次の発注の時期が近付いてきたようです。

というか、実は、また同じように発注するか、あらたに「断裁機」を購入するかで、ちょっと迷ってるんですよね。
うーん。

この話は、また続きます。

今日はここまで。

ではまた明日。


--------------[KID'S SIGNAL No.1115 -了-]---------------


[1115号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→