[1153号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→

「タイのメモ帳」その後。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1153号●2024年10月13日(日)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

----------------------------------------
このメルマガは、

「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」

をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
「Stationery Book 42」の更新情報なども掲載しています。
それらの過去記事のまとめは、メルマガ本文のすぐあとにリンクを掲載しています。
----------------------------------------

読者さん、こんにちは。
今日は、これから出かけないといけないので、短めに。

先日、近所のイベントで手に入れた「タイのメモ帳」。
覚えておられますか?

これです。

https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/img/taimemo00.jpg

あのあと、風邪をひいて、けっこう高熱を出したので、ニ三日寝込んでしまいまして、ノートに日記をつけるというのがしんどくなってしまったんですね。

で、日記では最低でも毎日どんな夕食を作って食べたとか、どんな映画やドラマを見たか、というのをつけてたりするんですが、そういうこともおろそかになってしまいました。

で、こりゃいかん! と思って、とにかく何日に何をやってたのか? とかを思い出しては、とにかく追記追記して、けっこう穴埋めをしたんですが、その時に、

●とりあえずの下書き

をするのに、「ちょうどいいや」とタイのメモ帳をつかいました。

なんですかね、ああいう紙質もあまり良くないわ、罫線も波打ってるような昔ながらのメモ帳の方が、何日も前のメニューとかを思い出しやすいんじゃないかなぁ、というくらい、スルスルと思い出せましたね。

いや、なかなか面白いもんです。

ということで、今日のメルマガはここまで。
ではまた明日。

--------------[KID'S SIGNAL No.1153-了-]---------------


[1153号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→