[1184号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→

「いつものカレンダー」が手に入らなくて、思ってもみなかった驚異のカレンダーと出会うことになりました。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1183号●2024年11月13日(水)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

----------------------------------------
このメルマガは、

「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」

をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
「Stationery Book 42」の更新情報なども掲載しています。
それらの過去記事のまとめは、メルマガ本文のすぐあとにリンクを掲載しています。
----------------------------------------

読者さん、こんにちは。
昨日は、来年のカレンダーを買おうとしたら、定番カレンダーを販売している企業が倒産していた、という話をしました。

で、代わりになるカレンダーはないものかと、かなり探していたのですが、良いものが見つからず、いまだ確定に至っておりません。

ただ、その過程でかなり面白い突然変異のような不思議なカレンダーを見つけたので、ちょっとご紹介したくなりました。
そのカレンダーがこちら。

●Hotdogger カレンダー 大型 A0 12か月分 [1月始まり]シンプルで見やすい ビジネス オフィス カレンダー 書き込み可 月曜始まり
https://amzn.to/3AryU0c

月曜はじまりだし、大きいし、これは良いかな? と一瞬は思ったのですが、そのサイズが、

●A0(エーゼロ)

なのです。
エーゼロ? どういうこと? って思いました。

まず、これまで使っていたカレンダーがそれなりに大判で、「B2(ビーツー)」というサイズで、(728x515mm)です。
左右70cmというだけでもかなり大きいのですが、この「A0(エーゼロ)」というサイズがどのくらいかと言うと、

●1180mmx840mm

ですから、左右幅が1m20cm近くあるわけです。高さも84cm。小学生低学年くらいの高さはあります。

いや、大きいサイズのカレンダーは書き込みスペースに余裕があるからとても好きなんですけど、さすがにここまで大きいカレンダーだと、そもそも家の中に貼る場所がないのです。
どーすんの、これ。

と思って、なんでこんな商品があるのかな? と思って製造元を良く調べてみると、店舗の表に掲示する案内板や大型ポスターなどを販売している会社でした。

「ああ、なるほど、もともと掲示専用製品を数多く取り扱っていたのか!」

と、意外な販売理由に妙に納得してしまったのでした。
たとえば大きなお店の壁面にイベント予定などを書き込んでお知らせしても良いでしょうし、営業職が多い企業でさまざまなデータの締め切り日をみなで共有する、といったモチベーションアップにも、けっこう効果的なのではないか? と考えたりしました。

また、面白いなーと思ったのが、1月~12月まで、はじまり月をどこにしてもかまわなくて、その起点月から1年分のカレンダーを購入することができるんですね。これはかなり面白いと思いました。
これだけ大きいサイズだと、中途半端なスタート月に使い始めて何か月分もむだなマンスリー用紙を捨てるとかムダにするとかあまりにもったいなさすぎますもんね。

「いやー、面白い商品もあるもんだなぁ、買わんけど」

とか思って、ふと価格を見てまたビックリ! なんとなんと、

¥14,800 税込

もするではないですか。

イチマンヨンセンハッピャクエン????

てなもんです。

いや、いままで購入していたB2サイズのカレンダーも価格は2200円程度はしてたので、それなりに高価なカレンダーを使っていたのですが、それでもこの値段は破格でしょう。

いやー、世の中、自分の想定を越えてくることって、ままありますけど、しかしこれはあまりに想定外でした。
世の中ほんとうにいろいろなカレンダーの使い方があるんですね。

ということで、今日のメルマガはここまで。
ではまた明日。


--------------[KID'S SIGNAL No.1184 -了- ]---------------


[1184号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→