[1362号] ●バックナンバー一覧に戻る|←前号へ|次号へ→
完成版:タイピング練習ソフト「WEEK」の体験会の申し込み締め切りは、明日5/11日曜日の夜中24時までです。ぜひご参加ください。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1362号●2025年5月10日(土)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
■「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」■
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
読み落としがある場合は、メルマガ本文のすぐ後に、
バックナンバーページへのリンクがありますので、そちらからご確認ください。
----------------------------------------
読者さん、こんにちは。
昨日もお知らせしましたが、タイピング練習ソフト「WEEK」の体験会は、明日、5/11日の日曜日、夜23:59:59までです。
それ以降は受け付けません。
なにせ「完全版」ですので、あまり公開に余裕を持たせたくはないからです。
参加されたい方は、以下の申し込みフォームから申し込んでくださいね。
●WEEK完成版「時間限定」体験申し込みフォーム
https://forms.gle/LHGjrRiS55jHwhmKA
開催日時は月曜日の10時から12時までの2時間としておきます。
ただし、来週の月曜・火曜では都合が合わないという方はフォームからその旨ご連絡ください。なんとか対応します。
ということで、いまはWEEKの正規販売のための「販売ページ」を作っているのですが、これが思っていたより「厄介感」が大きいんです。
というのは、「世間の常識」と、僕が伝えたいこととの格差が、あまりに大きいからなんですね。
多分、世間一般の方がイメージする「一切キーボードを見ないような完全なブラインドタッチの習得」というのは、超特別な入力専門のスーパーエキスパートの練習技法であって、そうおいそれと手を出せるようなものではない、と思い込んでいるはずだから、です。
だから、あまりサラッと「1週間で完全なブラインドタッチの技術が身に付きます」と書くと、ものすごくマユツバな情報に見えてきてしまうんですね。
だからこちらとしても「そんなバカな。そんなうまい話しがあってたまるものか」という、読み手の方の気持ちとか気分とかをシミュレートしながら原稿を起こさないと全然伝えたいことが伝わらない、と思うわけです。
いや、実際僕だって自分でローマ字入力の練習をしてみた時に(アルファベットのブラインド入力はできる状態でしたが)、あまりの短時間での習得ができたので、びっくりして腰を抜かしそうになったくらいなのですから。
そもそも僕自身はブラインドタッチの習得を、いちばん最初は「JISかな」でやってたんです。で、JISかなのブラインドタッチというのは、どうしても毎日30分くらい練習して、まるまる1か月かかるんですね。
で、一か月経って、「さぁこれで原稿をバリバリ書けるぞ!」とワープロの前に座った時に、企業名とかで、たとえばSONYであるとかKOKUYOであるとか、TOYOTAであるとか、アルファベットの社名を入力しようとして、アルファベットは「見て打ち」するしかないことに気づいて大ショックを受け、そこからまた1週間以上(たぶん2週間くらいかかったはずです。)アルファベットのブラインド練習をしなければならなかったわけです。
つまり「実用的な文章入力」ができるようになるまで、1か月半かかるわけです。
ところが! ローマ字入力を習得しようと練習してみたら、QとかVとかは、そもそも日本語入力には使わないし、ローマ字とアルファベットでブラインド操作の大半が「かぶって」いるので、アルファベットまで含めて習得するにしても、ほんとうに短期間で身に付けられるんだ!と知って本当に驚いたんです。
「これはブラインドタッチを学ぶならローマ字以外ありえないよな」
と、心底思いましたから。
ということで、タイピング練習ソフト「WEEK」は、完全ローマ字入力専用のタイピング練習ソフトです。
そしてローマ字専用だからこそ、ほんとうに短期間で習得できるんですよね。
でも世間の多くの方は「JISかな」で「見て打ち」をやっているはずなんです。
この距離はかなり遠いんですよねぇ。
うーん。
ともあれ、正規販売に向けて、どんどん「販売ページ」を書いて行っております。
体験会ともども「正規販売」もお楽しみにしてくださいませ。
ということで、今日のメルマガはここまで。
ではまた明日お会いしましょう。
--------------[KID'S SIGNAL No.1362 -了- ]---------------