[1405号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→

なんだかやたらと疲れる原因がおぼろげながら分かってきました。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1405号●2025年6月22日(日)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

----------------------------------------
このメルマガは、
■「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」■
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。

読み落としがある場合は、メルマガ本文のすぐ後に、
バックナンバーページへのリンクがありますので、そちらからご確認ください。
----------------------------------------

読者さん、こんにちは。
先日から「肉体疲労」の話をしていましたが、やはりどうも疲れがなかなか取れず、「これはいったいどうしたことだ」と思っていたのです。
が、やはりこれは「犬の散歩」がかなり大きな原因なのだろうな、ということになりました。

というのも、僕と同じく、うちの奥さんもやたらと「疲れた」という言葉を発しているからです。
まぁ、うちの奥さんは土日に畑作業をやっているから、それが原因というところもあるのですが、それでも土日以外に体を動かしていることはほとんどないし、何よりいままでだって土日に作業をしていたのだから、こんなに疲れるという理由にはならないわけです。

で、冷静に考えてみると、そもそも犬の成長のスピードが速くて、飼い主の我々の体力が追いついていない、ということがひとつには大きいと気づいたのです。

そもそも我が家にイヌがやってきたのが3月8日。その時は体重がまだ4kgまでなかったわけです。
その後狂犬病のワクチンを打ったり、フィラリアの薬をもらいに行ったりで、近所の動物病院まで何度も出かけているわけですが、そのたびに体重を測っていて、4月の頭に4.3kg、5月の頭に6.1kg、5月の終わりに8kg、6月の頭で9kgになり、先日動物病院に出かけた時には10.3kgまで大きくなっているわけです。

そもそも、保護犬をもらいうけて、なおかつ犬種がミックス、ようするに雑種なので、どれだけ大きくなるか予測もつかないわけです。
飼い主のこちらとしては、我が家にやってきた時から、そんなに猛スピードで大きくなっているという認識に欠けているところがあるんですね。
いつもと同じ感覚で散歩に出て、いつもと同じ散歩ルートで、いつもと同じウンチ取り紙で処理してるから、日々どんどん「ひっぱる力」が強くなっていて、制御するのにずいぶんと体力を使っているんだ、という自覚に欠けていたわけです。

なにより重要なのは、「姿勢」なんですね。

3月に子犬が来る前までは、朝に夫婦で散歩するのを日課にしていて、その時はネットで見た「歩く姿勢」という奴をかなり気にして散歩していたわけです。

「猫背になったり、キチンと胸を張って姿勢よく歩いていなかったりすると、ヒザなどに負担がかかって体調を崩すこともあるから気を付けましょう」

という話が聞いていて、それを実践していたわけです。
なので、背筋を伸ばして歩いていた時は疲労も少なかったんです。
でも、子犬が来てからは、はしゃぎまわる子犬をリードで引っ張って行動を抑える、ということをやっているので、自覚がないままに、この「姿勢を正しくする」という注意事項がガサっと気を付けなくなっちゃったわけです。

で、そのうちに子犬がどんどん大きくなって、いまや生まれて6か月10kgを越えるサイズとなって、ハッと気づくと犬のしつけもさることながら、飼い主の自分の「姿勢のしつけ」がなってない、という状態に成り下がってしまっていた、というわけです。

まぁおかげさまで、順調に成犬に近づいて行ってますし、しつけ教室などにも参加したことから、散歩時におとなしく飼い主の横をあるいてついてくるというのはそこそこできているので、やっと飼い主の側の「姿勢の悪さ」を正せるところまではきたかな? とは思っているのですが。

ともあれ、腰をかがめてリードをひっぱり、体全体で10kgの育ちざかりのまだまだ子犬の雑種犬を、日々散歩に連れ出すのは、妙なところに力がかかって、どうしても疲れてしまうものだよなぁとは思っているのであります。

犬のしつけもさることながら、自分自身の歩行姿勢も、キチンと自分で自分をしつけて、とにかく無理なく力をかけずに犬の散歩に臨もうと気持ちをあらたにしているところなのであります。

猫背になると、やっぱり腰の横とかに疲れがたまってしまいます。日々姿勢をまっすぐに保って散歩しようと思います。
ということで、今日のメルマガはここまで。

ではまた明日。


--------------[KID'S SIGNAL No.1405 -了- ]---------------


[1405号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→