[1423号] ●バックナンバー一覧に戻る|←前号へ|次号へ→
今日はちょっと面白い手帳を見つけました。簡単に紹介だけしときます。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1423号●2025年7月10日(木)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
■「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」■
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
読み落としがある場合は、メルマガ本文のすぐ後に、
バックナンバーページへのリンクがありますので、そちらからご確認ください。
----------------------------------------
読者さん、こんにちは。
先日からいろいろ紹介している、「ハビットトラッカー」。
これを、項目を一日の午前、午後、夕方以降と、時間帯別に項目をまとめてリスト化しておくと、時間割のようになって快適だ、という話をしました。
で、この時間割的ハビットトラッカーを使いだすと、今度はいろいろ「はみだしたToDo」をメモしなくちゃいけなくなってきたんですね。
イレギュラーに発生した作業とかをやろうとしても、ハビットトラッカーでやるべきことを固めているので、急なToDoをうまく処理しにくくなっちゃったんです。
で、ToDoだけ別にまとめるようになってきていて、「どうしたものかなぁ」と思っていたところに、面白い手帳を見つけたんです。
それがこちら。
●ToDoジャーナル(Youtube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=R1AZcPpASsQ
この手帳、かなり珍しい構成になっていて、A6スリムサイズ(横幅だけちょっと細いA6)の手帳で、
●日付の入っていないフリーマンスリーブロック 12見開き
●チェックボックスの入ったToDoシート 1ページに20項目で200ページ
●無地のメモ用紙 14ページ
と、これだけなんですよね。他は何もなし。
なので、
「マンスリーとToDoがあれば、まぁ日常作業は回していけるよ」
という、ものすごく割り切った仕様になってます。
まぁ、この手帳をもっとも賢く使うなら、このブログを参考に使いこなせばいいんじゃないかな?
とは思います。
●TODOもライフログ!「TO DO ジャーナル」の書き方
https://onelife.kimamayans.com/stationery/2891/
でも、そもそもの「作り」が、かなり自由なフォーマット設定になっているので、もう少し自由に自分らしく使ってみた方が、この手帳の良さが生きるかもしれません。
僕がおもしろいなと思ったのは、ToDoしかないけど紙質は完全に手帳なので、1ページの紙がすごく薄いんですね。
なので、ほんとうにいつもポケットにいれて持ち歩ける「ToDoリスト」になるってことです。
20項目×200ページですから、全部で4000項目も書けるんですよね。
上記のブログの使い方だと、「毎日ToDoを書きだして、それを見ながら行動する」という感じですから、まぁほぼバレットジャーナル的な使い方ですね。バレットジャーナルのデイリーログ専用と考えても面白いのかもしれません。
でも、僕の場合だと毎日のToDoであるデイリーログはすでに1日1ページの日記帳にリストアップすることにしてるので、そういう日常のToDoをこの「ToDoジャーナル」に書き込むことはないと思うんですよ。
ToDoで困るのは結局「すごくやりたいんだけど、やり方を調べたり、準備したり、やるための時間をうまく作り出したりしないとなかなかできない」というタイプの「いつかやる」タイプの項目を、どう管理するかってことなんです。
これはリストアップはしてるけど、細目ももう少し考えないといけないし、で、やらない時はずーっとリストの中に残ってるし、となりがちなわけです。
そういうToDoを書き溜めておくのに使うと便利なのかな? と、いまは思ってるんです。
なんせ4000項目ですからな。かなり書き込めます。
で、これ、ほんとうに手帳だから、日々出かける時に持ち出してスキマ時間とかにちょろちょろ眺めると面白いだろうなぁと思ってるんですね。
とにかく「いずれやる」をどんどんためこんでいって、実行計画を練る、みたいな使い方が面白いかな? って思ってます。
僕の使い方だと多分「フリーマンスリー」はほとんど使わないかなぁ。
前から「ToDoブック」という感じの「いずれやるToDo書き溜めノート」は欲しかったので、ちょうど良いのかもしれません。
ということで、今日はちょとと面白い手帳のお話でした。
ではではまた明日
--------------[KID'S SIGNAL No.1423 -了- ]---------------