[1000号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→

記念すべき1000号目です。でも、とりたてて何のお祝いもイベントもないのがこのメルマガの「特性」です。たんたんと進めましょう。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1000号●2024年5月11日(土)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

----------------------------------------
このメルマガは、

「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」

をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
「Stationery Book 42」の更新情報なども掲載しています。
それらの過去記事のまとめは、メルマガ本文のすぐあとにリンクを掲載しています。
----------------------------------------

読者さん、こんにちは。
えー、とうとうこのメルマガも発行した号数が1000を超えました。いやー、感慨深いですね。

普通、こういうマイルストーンとなる号数の時には盛大にお祝いしたり、何かイベントをしたりするのかもしれませんが、このメルマガではそういうことは特にしません。
執筆者の私が極めて面倒くさがり屋だからです。(笑)

しかし、毎日メルマガをはじめてから、よりいっそう、このズボラな態度こそが継続の秘訣だよなぁとしみじみと感じております。
もういまや習慣になりつつあるので、歯を磨くように、たんたんと日々執筆をこなすだけ、という感じになってきています。

さて、この「キッズシグナル」は、運営期間自体は12年におよびますが、2012年の年末(ほぼ2013年初頭)から不定期発行をはじめて、2018年の6月までに、141号を発行、その後、2021年11月までの2年半のお休み期間を経て、2021年12月1日の第142号より毎日発行をはじめました。

本当に運営した期間は10年。そのうち859号は、近々の2年半で書いたということになります。
つまり、

●7年半で140号=年あたり18.7号
●2年半で860号=年あたり344号

を書いたということになのですが、実感としては、毎日メルマガを始める前までの方が書くのが苦痛だったし、ものすごく苦労したし、それでいて内容は面白くなくて質もさほど高くなかった気がします。

いまは、内容がとっちらかっている場合も多々あるとは思いますが、書いているうちに問題意識が明確になってきて、よりするどい内容になっているところもあって、面白みも大きいのではないか? と感じているところです。

これまでに書いたほとんどすべてのメルマガは、以下のページから閲覧可能になっています。

●キッズシグナルバックナンバー
https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/index.htm

ただし、2023年の9月に書いた一部と、10月分、およびこの4月の下旬以降の内容はまだ整理が終わっていません。
昨年の9月10月分がいまだに未整理なのは、昨年の11月からメルマガ発行のシステム運営会社を変更したからです。システム変更作業で、バックナンバーの整理が追いつかなかったんですね。それがいまだに残っています。(少しずつ穴埋めしています。)

で、システム運営会社を変更して以降(昨年11月12日:821号以降)のメルマガバックナンバーは、新しい運営会社のバックナンバー掲載機能を利用しています。

ですので、昨年暮れから、近々のバックナンバーを閲覧するためには、システムへのログインが必要になります。

●マイページログイン
https://m2-v2.mgzn.jp/member/login.php?cid=F309154

から、一度あなたの「マイページ」にログインする必要があります。

このログインページにアクセスすれば、あなたの基本情報の変更や、2020年11月12日以降のメルマガのバックナンバーをごらんいただけます。
(ログインしたままの状態なら「キッズシグナルバックナンバー」の記事もすべてお読みいただけます。)

読者の方の履歴によっては、「パスワードなんて知らない」とか「覚えてない」とかいろいろなパターンの方もおられると思いますが、とりあえずは、上記マイページログインをしていただければ、新規パスワードの発行もできるようになっていますので、そちらで設定して入ってください。

マイページで読めるバックナンバーは昨年暮れから最新号までですので、この数日とかひと月前までの記事を読み返したい場合は、マイページの過去記事をチェックしてください。

それより古い記事に関しては「キッズシグナルバックナンバー」をご利用いただければと思います。

ということで、淡々と続けてきた「キッズシグナル」ですが、積み重ね、コツコツやっていくと、だんだんカタチも整ってきて、それなりに使えるものになってきたようにも思います。

ということで、今後も引き続き、淡々と発行を続けていきたいと思っております。

●あんなことしたらどうだ?
●こんなことが気になる。
●ああいう話は書かないのか?
●ちょっとそれを詳しく調べてみてよ。

というようなことがありましたら、ぜひお気軽に、

kids@kidashigeo.com

までメールしてみてください。

いずれ、みなさまとの交流のための掲示板システムなどもご用意したいとは考えているのですが、なかなか手が回りませんので、とりあえずは直接メールでよろしくお願いいたします。

ということで、本日のメルマガはほぼ業務連絡でした。

ではでは、また明日。


--------------[KID'S SIGNAL No.1000 -了-]---------------


[1000号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→