[1001号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→

昨日はバカなことをして、ちょっと動けなくなってしまいました。しばらく休養する必要があります。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1001号●2024年5月12日(日)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

----------------------------------------
このメルマガは、

「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」

をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
「Stationery Book 42」の更新情報なども掲載しています。
それらの過去記事のまとめは、メルマガ本文のすぐあとにリンクを掲載しています。
----------------------------------------

読者さん、こんにちは。
今日は、ちょっと休養のお知らせです。
とは言っても、大したことはないんですけども。

実は昨日の夜、うちの奥さんがシフォンケーキを作るべく、泡だて器で卵白を混ぜていたんです。
で、僕はその横を通って自室に入ろうとしたんですが、この泡だて器、電源コードが短くてですね、コンセントからケーブルが宙ぶらりんの形で空中に浮いてたわけです。

なので、それをまたいで移動しようとしたんですが、右足はまたげたものの、左足のスリッパの先が、ほんの少しだけケーブルにひっかかってしまいまして。

普通ならそこで柱とかに手をついてゆっくり脚を戻して上げなおすところなんですが、無精して、片手に紅茶を持っておりまして、手で支えることができなかったんです。

で、支えのないままもっと足をあげようとしたらバランスを失って、先に付けていた右足でジャンプして移動しようとしたらうまくいかず、そのまま転んでしまったわけです。

紅茶の入っていたコップが先日義姉からいただいたものだったので「割ったらもったいない」という意識も働いていて、そのまま手を離さなかったのもよろしくなかったんでしょう、紅茶を廊下にぶちまけた上、ジャンプした右足が何やら痛い。

どうもね、軽い肉離れを起こしてしまったようでして。

もうね、ネットで肉離れの応急処置の方法とか探して、保冷剤をてぬぐいでふくらはぎにくくりつけ、足を心臓の高さより上になるように上げて、しばらく休んでいたわけです。

最初は片足で移動もできていたのですが、筋肉が傷ついていたのでしょう、だんだん足の可動範囲が狭くなって、立ち上がるのにも一苦労するような状態になってしまいました。

ということで、こういう肉離れの場合は、当初48時間はできるだけ足を動かさないようにして安静にしていることが必要らしいので、今日、明日はもう何もせず、じっと横になっていようと思います。

庭の雑草取りとか、義母がやっている畑の草取りとか、メタボ対策の食後の体操とか、もう全部できません。
48時間後も日常動作が行えるようになるまで1~2週間はかかるようなので、まいったなぁと意気消沈しております。

とは言え、一晩寝て、かなり症状は改善しているので、治りは意外に早いのかもしれません。

いちおうメルマガは書けるので休まない予定ですが、あまり長く椅子に座っていると血が足に流れて治りが悪くなりそうな気もします。なので、数日間は内容的にあっさりしたものになるかもです。

まぁちょっと休養ですかね。

ということで、今日のメルマガはここまで。
ではまた明日。


--------------[KID'S SIGNAL No.1001 -了-]---------------


[1001号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→