[1012号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→

なかなか安定しない「A4コピー用紙」の活用アイテム。また新しいツール「ナナメクリ」を使ってみようかと考えてます。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1012号●2024年5月23日(木)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

----------------------------------------
このメルマガは、

「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」

をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
「Stationery Book 42」の更新情報なども掲載しています。
それらの過去記事のまとめは、メルマガ本文のすぐあとにリンクを掲載しています。
----------------------------------------

読者さん、こんにちは。
まえまえから、このメルマガでお知らせしている通り、僕はメインノートとは別に「A4コピー用紙」を使って、

●アイディア出し
●各種計画立案
●DIYの設計下書き

などをやっております。

普段はB6サイズのノートを使って予定管理や、日記を兼ねたToDoであるデイリーログ、行動の習慣化を図るハビットトラッカーなどをやってるわけですが、そういう「フォーマット」にできない、というか、「フォーマットに則らない方が向いている」ような項目は、とにかくA4コピー用紙でやってるのです。

サイズは大きいし、価格は安いしで、とにかく気軽になんでも書ける、というところが良いわけです。
ちょっと考えてみようとか思ったらA4コピー用紙を出してきて、思いつくまま書くわけです。

で、この方法は、おすすめではあるんですが、「考えている最中」の数枚の用紙を管理する方法というのがすごく難しいんですね。

「考えたことを実行した後」などであれば角2の封筒を使った袋ファイル保管で問題ないわけです。
しかし、「もうちょっと考えたいなぁ」と思っているような事だったりすると、書きかけの用紙をながめたり、あるいは似たようなことを複数枚に書いて「ああでもない」「こうでもない」と試行錯誤していたりするわけです。

で、そういう用紙を眺めて、「うーん」と頭をひねったりもしたいわけです。

とくにこの頭をひねりたい、という用途に関してはDIYで何かを作る時などは欲求として大きいですので、これまではよくあるA4用の「クリップボード」というやつを使っていたわけです。

こういうやつですね。
https://amzn.to/4bqxWhK

まぁ、この手のクリップボードは100均に行けば100円で手に入りますから、5~6個は持ってるんです。
で、ちょっとしっかり考えたいことは、いろいろ思いつくまま書き込んで、フックで机の前に設置してある、ワイヤーボードにぶら下げてるんです。

まぁDIYなどは、これで良いんですけど、いろいろな計画を練っていくには、それだとちょっと不便でして。
DIYなんて、まぁせいぜい2~3枚も使えば設計の基本とか構想とかは固まってしまいますけど、たとえば、このメルマガの今後をどう進めていくのかとかだと、やるべき項目出しをしたり、無料・有料含めていろいろなサービスの仕様をチェックしたり、まぁけっこう多岐にわたる事柄をメモして残して、参照しつつ考えたりしたいわけです。

これが。
どうも良い方法がありませんで。

いまのところは、キングジムから出ている「カキコ」が、まぁまぁ使えるかな? という感じ。

●カキコ
https://www.kingjim.co.jp/sp/kakiko/

これは即座にメモを書き込める、という点で、「まぁ、使えるかなー」という感じなんですね。なので、いまのところA4コピー用紙活用のメインツールにはなっています。(あまり満足してるわけでもないのですが。)

で、あとはそれこそ、ああでもない、こうでもないと、試行錯誤の連続で、いろいろなA4ファイリングツールをとっかえひっかえ使っております。

で、先日もまたひとつ、「ん? これなら使えるかも」と少し期待して買った商品がありまして、それが、これ。

●ナナメクリ
https://www.kingjim.co.jp/sp/nanamekuri/

A4コピー用紙をホチキスで一か所止めした時のように、用紙の隅を三角に折って複数枚を参照・書きこみしつつ保管もしやすい、という形式です。
これだと、机の上の書類立てに入れておいて、気軽に中をチェックしつつ、書き込んだりもしやすいかもしれません。

いや、うまく行くかどうか、ちょっと不明なんですけどね。

ただ、価格もさほど高くないので、テーマごとに分冊もできるのがちょっと良いかな? と思ってるんです。
普通のクリップボードも何個も使っていてテーマごとに分冊的に使ってはいるんですが、あれはさすがに棚にはおさまりが悪いし、複数枚に書き込みをするというのが難しい。(一番上の用紙だけは気軽に書き込めますが。)

いまのところ、この「ナナメクリ」なら、やろうとおもえば、ダブルクリップなどを使って、ワイヤーボードにぶら下げることもできそうだし、書類立てに分冊で入れても薄くて良いかもと思っております。「カキコ」も悪くないんですけど、まぁ併用かなぁ。

ナナメクリにせよ、カキコにせよ、両方ともキングジムさんの製品で、この「A4コピー用紙を書き込みしながら活用したい」という用途に関しては、なかなか良いところまで考えてくれてると思います。
(コクヨ製品もかなり良いところまで考えてる製品があります。)

まぁうまく行くかどうかわからんのですが、とにかくしばらく「ナナメクリ」を使ってみようかな? と考えております。

ということで、今日のメルマガはここまで。
ではまた明日。

--------------[KID'S SIGNAL No.1012 -了-]---------------


[1012号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→