[1035号] ●バックナンバー一覧に戻る|←前号へ|次号へ→
最近、とにかく「AIをどう賢く使うか?」に興味が湧いて仕方ないのです。使いこなしのポイントは「自分と向き合う」ことだと知りました。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1035号●2024年6月15日(土)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
「Stationery Book 42」の更新情報なども掲載しています。
それらの過去記事のまとめは、メルマガ本文のすぐあとにリンクを掲載しています。
----------------------------------------
読者さん、こんにちは。
えー、いま、世間的にも、僕の気持ちの上でも、やたらと「AIをどう使うか?」に関しての方法論が気になってしょうがありません。
というのも、例のごとくブラインドタッチ練習ソフトの開発を、Microsoft のブラウザ、「Edge」についてくる Copilot というAI機能に手伝わせているからです。
僕のようにプログラムの素人にとっては、「とりあえずのたたき台」を作らせるのに、AIは実に最適です。
「こんなプログラムを作りたいな」と思ったプログラムが、ほんとうにすぐにできます。
いままでだと、「こういうプログラムを作りたいけど、これはどの機能を使えばいいんだろう?」というところからネットで調べていかないとダメだったわけです。
それで「機能の学習」を済ませてから、ネットに転がっているサンプルプログラムを読み、理解した上で、いくつかサンプルプログラムをつぎはぎして、やっと作りたいプログラムの「たたき台」ができるわけです。
この「たたき台」を作るまでにどれほどの時間がかかっていたことか。もう全然うまくいかないとかもありますから、本当にめげます。素人が手を出すべきじゃないのかもしれませんが、まぁ開発資金が潤沢にあるわけではないですから、コツコツやるしかないわけで。
ところが、AIを使えば、この「たたき台」までは本当にアッと言う間です。本当にともすれば数分でできてしまいます。すごいもんです。
ただねぇ、実際にAIを使ってみて分かったのは、結局は、
●1.プログラムの基本動作の学習を避けることはできない。
●2.いままでプロセスの中に隠れていた「仕様の検討と決定」が表面化して、そこに時間がかかる
という本質的問題は解決しないんですよね。
1.の「学習」の問題は、本質的なことでして、やっぱり基礎的知識がないと思ったとおりに「仕上げる」ということができません。こまかな微調整ができないのでは意味がないわけです。だから学習の時間が別途必要になります。
なので、僕はJavaScriptの学習本を買って読んでおります。(まだ途中ですが、まぁこれは少しずつ理解すれば良いのかもとも思ってます)
2.の「仕様の策定」は、これがかなり大変で、いままではいろいろなサンプルプログラムを自分で探していた時に、プログラムの「仕様」について、いやでも考えていたわけです。「ここで成績データを表示するなら、データ形式をこんな形にしてプログラム内部で共用しよう」とか、具体的な内容をイメージしながら複数のサンプルプログラムを検討していたわけです。
その「検討」の過程で、自分の考えているプログラムの「仕様」つまり「あるべき姿」のイメージ固めができていたわけです。
でも、AIでいきなりイメージにかなり近いサンプルプログラムがあがってくると、
「そもそも俺は、どういう仕様のプログラムを作りたいと思っているんだ?」
ということを自分に問いかけないといけなくなるわけです。
実は、これこそが一番大変な要素なのですが、いままではネットで使えるネタがないか? と探している時にけっこう「仕様はこうあるべきだ」というようなことは自分なりに検討して、すでに「決定」を下しているわけですよ。
でも、いきなりサンプルがあがってしまうと、もう本当に自分が考えている「仕様」をいやでも直視するしかなくなるので、けっこうそこが大変なんですよね。
ということで、AIを使いこなす、ということは、自分の求めているものが、いったいどんなものなのかを自分自身に問い直す作業だ、ということを強く意識している毎日でございます。
なかなかこれ、大変ですよ。
ということで、今日のメルマガはここまで。
ではまた明日。
--------------[KID'S SIGNAL No.1035 -了-]---------------