[1036号] ●バックナンバー一覧に戻る|←前号へ|次号へ→
「AIをどう賢く使うのか?」と考えて、画像生成を少し試してみました。うーん。僕の好みにはなかなかならないんじゃないかなぁ。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1036号●2024年6月16日(土)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
「Stationery Book 42」の更新情報なども掲載しています。
それらの過去記事のまとめは、メルマガ本文のすぐあとにリンクを掲載しています。
----------------------------------------
読者さん、こんにちは。
昨日は「AIでプログラムを作る」という話を書きました。
で、昨日もちょっとAIにいろいろ話しかけて、Javascript のプログラム(というかHTML上でのボックス表示のCSSをAIに書かせてただけです)を制作してたんです。
自分でもある程度理解している項目に関して、効率化するにはAIはやっぱり便利ですね。コマンドのスペルとかあやふただったとしても、そういう事は気にせずに制作していけますから。
というわけで、ちょっと思ったのは、最近のAIは「画像」を作るのも得意らしいので、AIで作った画像をブログのキャッチーな画像として活用できるのかしらん? と思って試してみたんです。
えー、結論から言うと、「これならストック写真から好みのものを選んだ方がいいなぁ」ということでした。
なんというか、AIで生成した画像って、どこかしら「非現実感」があって、それが結果的に「気持ち悪さ」につながっているような気がします。
ブログなどでは、内容的に抽象的な事柄だとか、自分の「気持ち」とか感情的な話がテーマだったりすると、具体的な「ビジュアル」が表示できないわけですよ。
そういう時に、その内面的な気分と近しい表情だったり、ポーズだったりの「モデル写真」があると、まぁまぁページとして落ち着くんですよね。
ただ、パッと見清潔でさわやかな印象のモデルさん写真が無料データとしてオープンになっている量とかはけっこう限られているし、AIでオリジナルなモデル風画像ができるなら、それを利用しても良いのかもと思って、生成してみたわけです。
で、「さわやかな表情の女性の画像を描いてください。背景は桜並木で。」というプロンプトで描かせてみたら、もう一発目か二発目でイメージに近い画像が出てきたわけです。
こりゃすごい。
と思ったんですけど、じゃあ、この画像を実際にブログで使うか? と考えてみると「なんとなく嫌だなぁ」という気持ちが強かったんですね。AI特有の気持ち悪さを、やっぱりなんとなく感じてしまうわけです。
でまぁ、これはこれで良しと思ってできた画像を保存してそれでテストは終わりにしたわけですが、数日たって、もう一度そのできた画像をよく見てみると、その女性の手のあたりが妙に変な感じがあったわけです。
で、よくよく見ると、手の指が5本あったんですよ。
「5本なら間違ってないやろ!」
と思うでしょ? いや、そうじゃなくて、人間の手は親指だけ付いてる向きが違うから、写真に撮る時は、人差し指と中指、薬指、小指の4本しか見えない角度で写る、というのが当たり前なわけです。
なのに、AI写真では、「親指じゃない指」が5本ならんでいた、ということなんです。
で、どうしてこの「おかしな5本指」に気づけたか? というと、ブログの写真として使うなら、
●無地のダブルリングノートが左右に開かれた状態で木製のデスクの上に置かれている画像
というのを作れるとありがたいけどなぁと思ってAIに描かせてみたからなんです。
というのは、ダブルリングノートは普通に売ってるわけですけど、「無地」のダブルリングノートとなると、あまり売られていません。
まぁ手元に無印良品のB6サイズの無地のダブルリングノートがあるので、それを写真に撮ってみればそれでOKなんですけど、あまり特定の企業の商品というのではない、抽象的な画像というのもあっても良いかな? と思ったんですね。
で、上記の条件でノートを画像生成させてみたんですけど、これがもう、本当にポンコツで、どうしようもなかったわけです。
まず何より「ダブルリングノート」と「システム手帳」の区別がついてないわけです。AIだと。
何枚画像を描かせても、ノートと手帳が入り混じったようなおかしなノートが生成されてくる。
どういうこと? って思うんですよね。
だいたい何より「無地」と指定してるのに、ノートに山のようにイラストがたくさん描かれている状態のノートが描かれるわけです。
まぁとにかくとんでもなくポンコツで、それなりにリアルな感じが出るような「開かれた無地のダブルリングノート画像」が出来上がるまでには数十回のやり取りが必要でした。
で、どうやら「ダブルリングノート」とはどういうものか? ということをやっと学習したらしく、なんとかいまは安定的に「見開き無地のダブルリングノート」が描かれているんですが、これもなんだか気持ち悪い。縦横比がおかしかったり、リングの影が不自然だったり。
ということで、僕がブログにAI画像を使うことは、まだまだないのかな? と思っております。
なんというか、「このレベルで満足な奴は使ったら? 僕は嫌な感じがするからやめとく」というレベルなんですよね。
うーん、なかなか難しいですね。
ということで、今日のメルマガはここまで。
ではまた明日。
--------------[KID'S SIGNAL No.1036 -了-]---------------