[1038号] ●バックナンバー一覧に戻る|←前号へ|次号へ→
先日から、右手首がずいぶんと痛かったのですが、なぜ痛むのか理由が分かって嫌になってしまいました。もっと早くに気づけばよかった。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1038号●2024年6月18日(火)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
「Stationery Book 42」の更新情報なども掲載しています。
それらの過去記事のまとめは、メルマガ本文のすぐあとにリンクを掲載しています。
----------------------------------------
読者さん、こんにちは。
今日は表題のとおりの話題です。
いやホント、半年ほど前から、手首が痛くてけっこう困っていたのです。
そもそもは、二年ほど前に、家の床下に潜り込んで防虫防腐剤を塗る作業を何日もやったことがきっかけで、腕が痛くなったというのがすべてのスタートではあったのです。一般的には「テニス肘」と呼ばれる症状だったわけです。
紆余曲折はありましたが、腕の痛み自体は半年強の時間を経て、ほぼ収まりました。テニス肘は、元に戻るのに半年以上と言われていますから、まぁそんなものでしょう。
ただ、どうしても右手の手首の痛みだけが、ずっと取れなかったんですよね。どうしてもこの部分だけが元に戻らない。
で、今朝は起きた時に、相当に右手が痛くて、実は今日はこのメルマガを休もうかと思ったほどひどかったんです。
で、
「なんで急にここまで痛くなったのかな?」
と、考えてみると、昨日の夜に、ちょっとブログの更新などのためにパワポを使って図版づくりをしていたんです。たぶんそれが原因だろうと気づいたんですね。
実は、メルマガは毎日更新してるんですが、ブログの方は一年半にわたり更新していなかったんです。
というのも、基本的にブログは「図版や写真を使った方が分かりやすい内容」のものをUPするために使用する、という運用にしていて、この「テニス肘」のことがあったので、図版づくりをずっとやっていなかったというわけなのです。
なので、「ちょっとブログの更新もやらなきゃ」と思って作業をしたら、大変なことになってしまった、というわけなのです。
じゃあ、腕を痛める前は図版づくりをして腕や手首が痛くなってなかったのか? というと、実は痛くなってなかったんですね。
なんでか? というと、いつも使っている「ThinkPad トラックポイントキーボード」が不調になってなかったからです。
実は、腕が痛くて、図版作りをしなかった期間に長年使ってきた「トラックポイントキーボード」が少し不調になりまして、
●マウスカーソルの左右移動で必要となる力が異なる
状態になってたんです。
マウスカーソルを右に移動させるのはひょいひょい行けるのですが、左に移動させようとするとけっこう力が必要になってしまってたんです。
えー、このあたり、トラックポイントキーボード、というものがどういうものか分からないと話が通じないと思いますので、解説動画へのリンクを貼っておきますね。
●トラックポイントとは。
https://www.bing.com/videos/riverview/relatedvideo?q=%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%9d%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%88%e3%81%a8%e3%81%af&mid=7392BE007D250D29F2917392BE007D250D29F291&FORM=VIRE
この「トラックポイントキーボード」というものは、ブラインドタッチができる人間にとっては、絶対的に便利なものでして、このキーボード以外で作業をしたり文章を書いたりする、ということ自体が考えられないというくらいに快適なのです。
特に、「スティックを倒した力の強さでマウスカーソルのスピードが変わる」というところは、本当に便利で、快適さの基本をつかさどる重要瀬能なわけです。
でも、基本的にあまりに快適なので、上記の「左右で力のバランスが崩れた」と分かっていながら、「まぁこの程度は問題ない」とそのまま使っていたわけです。
でも、一年半近く図版を作っていなかったので、1時間とかの長い時間「左右バランスの悪い状態で作業を続ける」ということを知らないうちにやっていなかったんですね。
昨日は、その非常にアンバランスな操作を「うーん、こいつちょっと動き悪いんよね」とか思いつつヒーコラ言ってやってしまったわけです。
そりゃ、疲れもするわなぁと。
トラックポイントの不調も、この半年くらいで徐々にひどくなってきていたので、そのあたりのバランスの悪い状態に悪い意味で指が慣れてしまっていたというのもあって、かなりひどい状態で作業をし続けてしまったのでした。
実は、もともとトラックポイントキーボードは2台持ってまして、1台は前にキーボードの角度を調整するための「スタンド」が取れてしまったので、現状のトラックポイントが不調なものをそのまま使い続けていたんですが、「これはイカン」と思って、スタンドは取れているけどトラックポイントは正常なものと交換したんです。
そしたら、もう。すごく快適で。
なんでもっと早くに交換しておかなかったんだろうと悔やむばかりです。
ということで、今日の話題は、僕のかなりおバカな行為のご報告でございました。
ともあれ、トラックポイントは、本当に便利ですので、興味のある方は、ぜひご購入をご検討ください。
iPadとかでも使えてサイコーですよ。(僕が言ってるのではなくて、iPadの利用者さんがApple純正のキーボードより快適だと言っておられました。)
今日のメルマガはここまで。
ではまた明日。
--------------[KID'S SIGNAL No.1038 -了-]---------------