[1086号] ●バックナンバー一覧に戻る|←前号へ|次号へ→
暑い夏に、とにかく重宝する、画期的なツールを入手いたしました。あまりに有能だったので、うちの奥さん用も購入したら、奥さんも大絶賛でした。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1086号●2024年8月5日(月)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
「Stationery Book 42」の更新情報なども掲載しています。
それらの過去記事のまとめは、メルマガ本文のすぐあとにリンクを掲載しています。
----------------------------------------
読者さん、こんにちは。
暑いですねぇ。あまりに暑くて汗をかきまくり、毎日手ぬぐいを2枚くらい平気で使ってしまっております。
なにせ、標高400mくらいの山の上で暮らしているので、都市部の皆様と比べれば、平均して2~3度はつねに気温が低く、夏は過ごしやすい土地柄なのですが、それでも都市部で36、37度という時は33度とかに平気でなってしまいますから、やはりかなり暑いのです。
例年は、夕方4時ごろが最も暑く、その時になんとか暑さをがまんすれば、そこからは気温がぐっと下がるので、一日クーラーを使わずに済むことも多いのです。
しかし、今年はダメでした。もう、昼過ぎから暑い。
今年は娘の仲の良いお友達が泊りに来たりして、にぎやかな時間をすごしたのですが、これだけ暑いと、とにかく水分補給をしっかりやらないといけなくて、それはそれは氷を山のように作っておりました。
冷たいお茶も毎日作って、それがどんどんなくなります。
あまりに氷の消費量が多いので、あわてて製氷皿をひとつ買い足して、ジッパー付きの袋に氷を入れて予備の氷を用意していたくらいです。
で、冷たい飲み物を飲むのは良いのですが、たとえばアイスコーヒーなどを飲みながら、このメルマガを書こうとしたりすると、グラスを置いた場所が水滴で水浸しになるんですよね。
これがけっこうストレスで。
邪魔にならないようにティッシュを四つ折りにして、コースター代わりにしたりするわけですけど、なんというか、どうにも見た目もみっともないし、机の一部がふさがって住まっている感じで、机の利便性もかなり落ちるわけです。
で、前々から、夏の冷たい飲み物を飲む期間だけでも、
●保温機能のついたステンレスマグカップ
を使えばいいんじゃないかなぁとは思っていたんですね。なので、それを買って使ってみることにしたんです。
購入したのはこちら。
●Sabu ネストコ 温められるステンレスサーモマグカップ ミント 400mL 361722
(ミント・オレンジ・ベージュのカラーラインアップあり)
https://amzn.to/44X3iKp
ステンレス魔法瓶と同じ仕組みのマグカップで、シンプルなデザインも気に入っております。
これがね。
使ってみると抜群にいい!
とにかくいくら冷たい飲み物を飲んでも、外側に水滴が一切つかない。
水滴がつかないわけですから、当然ティッシュのコースターも不要です。
そもそも机上が一切濡れないので、カップの置き場も自由です。
濡れたティッシュの上にグラスを置いていた時は、そのティッシュの上しかグラスを置けないわけです。
でも、このサーモマグカップなら、気軽に机の上でひょいひょいと置き場を変更できる。
これが思っていたより快適だったのですね。
置き場が固定されていたのって、けっこうストレスだったのだなぁと、このカップを使っていて気づきましたね。
で、何気に普段使いしていると、つい飲み残しをそのまま置きっぱなしにしてしまうこともあるじゃないですか?
で、「あ、忘れてた」と思ってカップの中を覗くと、カップの中に、まだ氷が解けずに残っていたりするんです。
「えー、2時間くらい前やぞ、あれ」
とか思うんですがけっこう氷が残ってるんです。
僕などは最近は暑いので、普通に水を飲んでるんですけど、飲み残しの氷に水を注ぎ足して飲んだりするので、かなりの氷の節約にもつながってたりするんです。
で、それを見ていたうちの奥さんが「それは優秀やなぁ」と感心してたので、奥さんの分のカップも追加注文したら、うちの奥さんからも、
「このカップ、ほんまにええなぁ」
と同じく大絶賛が寄せられたという次第。
特に、僕が購入したステンレスマグカップは、この手のステンレスマグカップの唯一の欠点とも言える、
●電子レンジには入れられない
という弱点も、「インナーカップ」付きで対応しているところが良いなと思ってます。
たとえば、温かい飲み物が冷めてしまっても、インナーカップだけ取り外して、レンジに入れて温め直しができたりするわけです。
もちろん、インナーカップを外した状態で「ふつーのステンレスマグカップ」としても使えますから使い勝手は多彩。
僕の場合はインスタントコーヒーを使ってアイスコーヒーを作ることもあるんですが、その時、カップに入れたインスタントコーヒーを、少量の水をいれてレンジで温めて、お湯にして溶かす、ということをよくやるので、このインナーカップが付いてるのはとてもありがたいのです。
溶かす作業だけ、別のカップでやればいいじゃないか、という気もしますが、それだと形の違う洗い物が増えてしまうのでなにかと不便。
このインナーカップ付きというのは、なかなか賢い製品だと思っております。
ということで、今日のメルマガは、最近お気に入りの保温カップについてのお話でした。
ではではまた明日。
--------------[KID'S SIGNAL No.1086 -了-]---------------