[1090号] ●バックナンバー一覧に戻る|←前号へ|次号へ→
今日は、最近ちょっと気になっている書籍を紹介します。「これは素晴らしい!」というわけではないのですが、僕的にかなり気になっているので、みなさんも検証してみてくださいませ。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1090号●2024年8月9日(金)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
「Stationery Book 42」の更新情報なども掲載しています。
それらの過去記事のまとめは、メルマガ本文のすぐあとにリンクを掲載しています。
----------------------------------------
読者さん、こんにちは。
今日は、久しぶりに書籍紹介をしたいと思います。
実は数か月ほど前に一度読んだ本でして、「なかなかいいな」と思いつつ、まだいろいろと確信が持てず何度か読み直していたんです。
その書籍が、これ。
●効率よく夢をかなえる A4一枚勉強法
https://amzn.to/3Yz7ajP
どういうわけか、僕自身、全然興味のない「記憶法」の本なんです。
正直、「記憶する」とか「暗記する」とかの単純な記憶手法というのは、僕自身、いちばん興味のない分野なんですね。
覚えていないことは、書籍を買って参照すればいいじゃん、というか。
どちらかというと、その書籍の必要ページをいかにすばやく呼び出せるか? とかの方が気にかかる人間なわけです。
なので、いつもなら無視してしまうような書籍だったのですが、これ、たまたまうちの近くの市立図書館で見かけた本でして、「A4・1枚」と用紙を限定しているところが、文具好きとしてちょっとひっかかって手に取ってみたんです。
で、単なる「記憶法」の本だったとしたら、読まなかったと思うのですが、どうも読んでいて、脳の仕組みに関する話題や、いろいろな科学的な検証の話とかが、僕の知識の範囲とけっこう重なっておりまして、
「あれ? これはもしかして、僕にとってのミッシングリンクのひとつなのか?」
という気がしてきたわけです。
ミッシングリンク、つまり欠けていた欠片ということですね。
必要な知識を呼び出せる方法となると、記憶してしまえば一番良いわけです。
それはブラインドタッチにしてもそうですよね。
肉体に刻んでしまえば、それこそ魔法のように便利になる。
そういうことをチラチラ考えていて。
で、改めてじっくり読むと、著者の池田義博さんは、
●記憶を蓄える手法が個人としてのさまざまな能力を高める可能性がある
ということを力説されているわけです。
うーむ。と。
それはそうなのかもしれない、と。
で、図書館で借りて、本当に流し読みで一度読んで、でも気になるのでKindle Unlimited で検索してみたら、読み放題の書籍になってたんですね。
なので、Kindle版を再読して。
で、「じゃ、ちょっと書いてあること、試してみるか」とやる気になりまして、とうとう電子版の書籍を買った上に、紙の書籍まで購入してしまったんですね。
図書館で出会った本というのは、けっこう出版年が古いことが多いんですが、実はこの本は、初版が昨年、2023年5月なんですよね。
なので、書籍の中で紹介されている論文などもけっこう新しい情報が多いので、そういう意味でも最先端の考え方をフォローしているところが面白いな、と思ったわけです。
まだまだ実践はしてないので、「これは素晴らしい!」と大絶賛するわけではないんですが、もしかすると、かなり良い書籍なのかもしれません。
ということで、今日のメルマガはここまで。
ではまた明日。
--------------[KID'S SIGNAL No.1090 -了-]---------------