[1102号] ●バックナンバー一覧に戻る|←前号へ|次号へ→
夏休みをいただきます。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1102号●2024年8月21日(水)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
「Stationery Book 42」の更新情報なども掲載しています。
それらの過去記事のまとめは、メルマガ本文のすぐあとにリンクを掲載しています。
----------------------------------------
読者さん、こんにちは。
7月の末から、僕の作っているタイピング練習ソフト「WEEK」を、小学五年生の娘に練習させてきました。
で、練習させてみると、どうも20分~25分くらいで飽きてしまうので、まぁ25分ずつ練習すればいいよ、と言って練習させたわけです。
で、全練習時間6時間31分くらいで、「もう普通に文章をパソコンで書けるやろう」と思い、夏休みの宿題の「日記」をパソコンで書かせてみたわけですが、全然問題なく、ふつーに「完全ブラインドタッチ」になっておりました。
えらいこっちゃなぁと自分で作っておきながら、自分のソフトの能力に感心してしまいました。
以下にその練習の記録があるので見てください。
●小学5年生の娘が毎日練習してブラインドタッチになった記録。
https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/img/week_kekka.jpg
本来なら、もう少し早くに練習が終わっても良いくらいのものだったのですが、そこは小学生。練習を先に進めるより、いま練習中の正解率を100%にする、とかのスコア競争が面白くなって、同じ練習問題ばかりを繰り返しちゃうのですよね。
「もう、その基本練習はいいから、次のステップに進んでちょうだい」
と無理やり先へ進めさせると、すんなり課題をクリア。
「これはもうブラインドで文章を書くことができるな」
と思ったので、夏休みの宿題になっている「夏休みの日記」をパソコンで書かせてみたのです。
そうすると、PCだと予測変換でキーワードも出てくるし、ラクラク文章をかいていたわけです。
まぁあまり予測変換に頼るのもどうかと思うのですが、とりあえずキー入力は完全にブラインドタッチなのであります。
ただ、まだ多少キーを間違えて押すということもあったので、
「もうちょっと練習しなさい」
と、練習ソフト「WEEK」をやらせたのですが、どうもそれよりは、宿題の日記を書く方が楽しいようで「嫌だ」と反発してきました。なので10分だけはやらせてみたのですが、これはどうも日記を書かせた方が彼女にとっても有益なようなので、もう練習はさせずにおこうかな? と思っております。
ということで、娘は、二週間とちょっとで無事ブラインドタッチになりました。
目論見通りなので、これで良しといたします。
成果もはっきりしたし、9月からはWEEKの販売に入って行くべく、ただいま準備中なのであります。
ということで、今日のメルマガはここまで。
さて、明日から二日間は、家族で泊まり込みで海水浴に出かける予定です。
なので、明日8月22日と23日の二日間、このメルマガをお休みしたいと思います。
毎日メルマガとしておりますが、休むべき時は休んだ方がいいよな、と思うので、たっぷり遊んでこようと思います。
ではでは、また24日の土曜日にお会いしましょう!
--------------[KID'S SIGNAL No.1102 -了-]---------------