[1119号] ●バックナンバー一覧に戻る|←前号へ|次号へ→
いくら面白そうでも、クリックしてはいけない文具の通販サイトがあります。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1119号●2024年9月9日(月)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
「Stationery Book 42」の更新情報なども掲載しています。
それらの過去記事のまとめは、メルマガ本文のすぐあとにリンクを掲載しています。
----------------------------------------
読者さん、こんにちは。
このメルマガを長くやってる中で、ちょっとネタ探しだ、と思って、文具関係の情報をネットで見たりすることがけっこうあるんです。
もともと文具とか好きですし、見たことのない商品とか見つけると、「おお!」とかおもうじゃないですか。
で、めずらしい商品とか、前にも書きましたけど、ヨドバシ.com なら送料無料で一個から注文できるんで、「物は試しだ」と注文してみたりすることもあるんです。
いやまぁそんな興味本位で買ったものがメルマガのネタになることなんて、ほぼないんですけどね。
で、そういう具合にネット通販を利用していくうちに、リンクの写真を次々にクリックする手が、ついつい止まってしまう、とんでもない通販サイトがあるんですね。
それが何かと言うと、最近やたらと露出の増えてきた「Tem」という通販サイトなんです。
いやー、Tem。
手を出したらダメですよ。
ほんと、マジに。
悪い噂ばっかりなんで、冗談抜きにクリックもしない方が良いと思います。
あそこのサイトって、実はかなり面白そうな文具とかをたくさん取り扱っていたりするんです。
いったいどこで調達してきたのかしら? と思うくらいにめずらしいものをたくさん取り揃えているんです。
だから、「お、なんやろこれ」とか思ってついクリックしてしまったことが何度もあるんですよ。
そしたらどうなるか? というと、その商品が表示される前に画面にルーレットみたいなものがあらわれてクルクル回りだすんですね。
で、ゆっくり止まったかと思ったら「おめでとうございます、当選です」と出て、
●「お望みの商品が無料で手に入ります。いますぐ専用アプリをダウンロード!」
って表示されるわけです。
いやいや、違うから。買いたいわけではない。どんな商品か確かめたいだけやから。
と思うんですが、そのアプリをダウンロードしないと、見たいな、と思った商品情報も見れないようになってるんですね。
僕の場合は、そこで「なんじゃこれは。使いにくいサイトや。もういらん」
となって、二度とクリックしないようになるんですけど、世の中には普通に「あ、当選したの? ならタダでもらおう」という方もたくさんおられるようで、このなんだか良く分からないカラクリが、ネットでも話題になっていたりするわけです。
で、いろいろそういう「カラクリの正体」をさらしているサイトなどを見てみると、とどのつまり、あの「Tem」というサイトは、顧客情報を収集するのが目的らしいんですね。
通常ネットマーケティングでは、1アカウントのメールアドレスを収集するのに広告費を1000円くらいは使わないといけない、と言われているんです。
なので、専用アプリなどをダウンロードさせて、メールアドレスを入力させれば、それだけで1000円儲かったのと同じことになるわけです。
実際のところ、Temが提供しているサービス自体は、名目通り行われているらしいんですね。購入してから商品が届くまでの時間も短いし、全額返金などのサポートも書かれている通り。サービスとしての「穴」は全然見つからないんだそうですが、いざ商品が届いてみると「残念」なことがかなり多いらしいんですね。
たとえばイヤホンを買ったら、おおむね書かれていた特徴はクリアしていたんだけれど、とにかく音の品質が低く雑音だらけだった、とか、そういうあやしいところが山盛りあるようです。
僕はそもそもアプリをインストールさせに来た段階で「これは怪しい」とそこから先へと進まなかったので、デメリットも何も、なんともないですけど、騙されて商品を購入した人にはかなり大きな落胆があるようです。
それらもすべて、「ようはメールアドレスを取りたかっただけなんやな」と分かると、さもありなんと納得するのであります。
やっぱり、ネット通販を利用している中で、「これだけは手を出しちゃいけない」という種類のものは、あると思うんです。
で、それがTemだと思っております。
いやね、今日のメルマガはひねりもオチも何もありません。
「Tem、あやしいよねー」という疑いの視線をひたすら送っただけです。内容がなくて申し訳ありません。
ということで、クリックしたくなるような面白い商品はやまのようにあふれていますが、Temが取り扱っている商品だけは決してクリックしていない私なのであります。
ではでは、また明日のメルマガでお会いしましょう。
--------------[KID'S SIGNAL No.1119 -了-]---------------