[1132号] ●バックナンバー一覧に戻る|←前号へ|次号へ→
iPad mini をポチりました。その理由をお話します。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1132号●2024年9月22日(日)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
「Stationery Book 42」の更新情報なども掲載しています。
それらの過去記事のまとめは、メルマガ本文のすぐあとにリンクを掲載しています。
----------------------------------------
読者さん、こんにちは。
昨日までは、まる一週間「掲示」について話すつもりが、結果的になんだか「ぺんてる祭り」になってしまいました。想定外のできごとで、自分でもびっくりでした。
さて、そういう話とは別に、実はひと月ふた月ほど前から、僕はやたらとiPad miniが欲しくて仕方なくなっていたのです。
はじめのうちは、なぜ欲しいのかというのが自分でもよくわからなくて、
「なんで欲しいんだろうなぁ」
と、自分でも不思議に思っていた位です。
でも考えてみると、基本的な欲求として、「電子書籍を気持ちよく読みたい」と言う欲求がかなり強いのだということが自分でもわかってきました。
少し前に、
●なぜ働いていると本が読めなくなるのか (集英社新書) 新書 - 2024/4/17
三宅 香帆 (著)
https://amzn.to/3ZtJs8Q
と言う本を読んだのですが、内容的にはあまり面白くなかったけれど、著者の三宅さんが電子書籍を読むのに、iPadがすごく効果的だったと言うことが書いてあったわけです。それがすごく印象に残った。
で、その他にも電子書籍をどう読むべきかの話を、ネットで検索したり、雑誌等でも読んだりしていたのですが、そこで出てくる読書端末がキンドルペーパーホワイトではなくて、ことごとく「iPad」ばかりだったんですね。
ペーパーホワイトの話は全然出てこない。本当に判で押したようにキンドルペーパーホワイトはスルー。いきなり「iPad」と紹介されてるわけです。
で、僕自身も、実はもうほとんどペーパーホワイトは使っていなくて、予備で持っているアンドロイドスマホで電子書籍を読むことが多いのです。
理由は、1つは、やはりカラーの写真や色で表現されている書籍が意外に多いと言うこと。
しっかり資料を入れ込んでいるような良い本は、やはり、わかりやすく表組を二色刷りで制作していたりするわけです。白黒だと、こういう内容の充実している書籍が読みづらいわけです。
だから、結局、白黒のペーパーホワイトより、カラーのアンドロイドスマホの方が何かと読みやすいと言うことになってしまうんですね。
でもね、スマホで書籍を読んでいると、やっぱり画面を小さく感じるんです。やはりディスプレイは、ある程度の面積がないと読みづらい。
で、Kindleのカラー端末と言うとファイアタブレットになのですが、いまある程度の大きさのファイヤータブレットを持っているので、わざわざまたファイヤータブレットを買うと言うのもなぁと言う状態になってしまいます。
なにせ、持っているのは、家族旅行などで車移動する時に、娘に長丁場、飽きさせないように、動画を見せるためのタブレットなので10インチとかのけっこう画面の大きいものなんです。さすがにこれは重いし僕の気軽に読書がしたいというニーズには合わないんですね。
となると、やっぱりこれは iPad mini だな、という事になってしまう。
ご存知の方もおられるかもしれませんが、僕はもともとアンチアップルというかあまりApple製品は好きでは無いのです。おしゃれ、とか、かっこいいとかどうでも良いわい、という実利一辺倒の人間なのです。
でも、実際、iPad miniのことを、サイズ感とか手書きペンの事だとかいろいろこまかく調べていくと、これがほんとうに僕のニーズにぴったりなんですよ。
そもそも、iPadのミニのサイズは、僕がいつもメインで使っているノートのB6サイズとほぼ同等ですし、何よりタブレットでの手書きメモもかなり使いやすそうです。
うーむこれは、さすがに自分にとって必要なものだろうと言うことで iPad miniを購入することにしました。
実は今メールの配信システムのエラーチェックをする必要などから、メルマガをまとめて数日分書いておりまして、このメルマガがみなさんのお手元に届くころには、多分すでに僕はiPad miniを多少なりとも使っていると思います。
と言うことなので、もしかしたら次のメルマガではiPad miniの使用レポートみたいなことをいきなりはじめてしまうかもしれません。
ちょっと楽しみにしていただけると良いかなと思います。
いや、まだ使えるかどうかもわからないので、予定は未定、なのですが。
ということで、今日のメルマガはここまで。
ではでは、また明日。
--------------[KID'S SIGNAL No.1132-了-]---------------