[1140号] ●バックナンバー一覧に戻る|←前号へ|次号へ→
近所の「田舎のイベント」で手に入れた「タイのメモ帳」を紹介します。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1140号●2024年9月30日(月)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
「Stationery Book 42」の更新情報なども掲載しています。
それらの過去記事のまとめは、メルマガ本文のすぐあとにリンクを掲載しています。
----------------------------------------
読者さん、こんにちは。
昨日は、家の近所で行われた、ちょっとしたイベント会場の話をしたわけですが、中には一般の方がフリーマーケットの感覚で出店されていて、雑貨を並べて売っておられたんですよ。
で、そういう店というのは、けっこう「ヘン」なものが売られていたりするので、ヒマにあかせてちょっと物色してたら、
●タイのメモ帳
というのが売られていたんです。
こんなメモ帳です。
https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/img/taimemo00.jpg
翻訳ソフトで、表紙のタイトルを翻訳してみると、「戦争の本」という意味になるらしいんですが、どうもけっこう一般的なメモ帳らしく、ネットで調べると、このメモ帳と同じデザインで表紙がカラーのものがあるようです。
https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/img/taimemo04.jpg
このメモ帳は、横罫のメモ帳なんですが、面白いのは「両面印刷」になっていること。
紙の厚さは薄いのに、両面に罫線が印刷されていて、裏写りしないかと心配になります。
開くとこんなに縦長で、ここにいろいろメモできる仕様になってますが、どうですかね? 縦に長すぎて使いにくいような気がする。
https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/img/taimemo01.jpg
試しに、僕の好きな「エナージェルユーロ」の0.7mmでメモしてみたら、けっこう裏写りしてました。
というか、そもそも裏面の罫線が透けて見えるので、あんまり落ち着いてメモする気になりません。(笑)
その「裏側の罫線が透けて見えている」ところのアップがこちら
https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/img/taimemo02.jpg
で、それより何より、その「罫線」の印字が、一部薄かったりして、テキトー感が半端ないです。
罫線の薄いところとハッキリ印字できてるところにムラがあります。
https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/img/taimemo03.jpg
で、こんな雑な作りの割には、全ページに、用紙を一枚ずつ切り離すためのミシン目が入っていたりするんですよね。
うーん両面罫線だと、このミシン目は使いづらくなるような気がするけどなぁ。
ともあれ、なかなか楽しいメモ帳でした。
昔は、日本の文房具も、この程度の品質だったような気がします。
それを思えば、いまの日本の文房具は、どれもこれも、とんでもない進化を果たしているなぁと思わざるを得ません。
逆に言えば、たとえばメモ帳なんて、この程度の品質でも充分実用なのだから、文句を言わずに日々賢く、大切に文房具を使ってやりたいものだな、とも思いました。
ということで、今日のメルマガはここまで。
ではまた明日。
--------------[KID'S SIGNAL No.1140-了-]---------------