[1148号] ●バックナンバー一覧に戻る|←前号へ|次号へ→
電子ペーパーの「ノート・読書」端末がなかなか面白いです。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1148号●2024年10月8日(火)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
「Stationery Book 42」の更新情報なども掲載しています。
それらの過去記事のまとめは、メルマガ本文のすぐあとにリンクを掲載しています。
----------------------------------------
読者さん、こんにちは。
えー、調べてみると、日曜日の1146号を、すでに書いていたのに、送信を忘れたいたようです。
ちょうど38度とかの高熱にうなされていた時だったので、送ったつもりで送ってなかったようなのです。
ということで、この1148号を送信したすぐ後に、1146号もお送りします。すでにナンバリングしてるので、送っておかないとバックナンバーがおかしくなってしまいますので。
さて。
実は、先日から、「電子ペーパー」を使ったタブレットというか「ノート・読書」用の端末が気になって、少し調べたりしています。
調べてみると、けっこうな種類が出ていて、
●クアデルノ
https://www.fmworld.net/digital-paper/top.html
●Boox
https://shop.boox.com/?_gl=1*lrrovt*_ga*MTc5MDAzOTUxLjE3MjgzNTU5ODU.*_ga_DFJBLRCQEQ*MTcyODM1NTk4NC4xLjAuMTcyODM1NTk4NC42MC4wLjA.
●Bigme
https://store.bigme.vip/ja/
●スーパーノート
https://supernote.jp/
と、ネットなどでよく見かけるタブレット型製品(シリーズ:スマホを出しているメーカーもあり)だけでも、この4ラインアップくらいは存在しているんですね。
そして、これらすべて、手書きで画面に文字を書き込むという前提のツールなわけです。
前にも書きましたが、入力スピードだけで言えば、音声入力が一番早いですし、その次にキーボード入力、そして手書き入力がもっとも効率が悪いわけです。
しかし、その効率の悪い「手書き」を前提とした製品がこれだけ立ち上がっていて、そしてそのどれもが一定数の製品(ラインアップ)を出し続けている、ということは、それだけのニーズが存在している、ということなんですね。
で、なおかつ、Youtube などで、これらの電子ペーパーを使った「ノート・読書」端末は、どれもこれも評価がとても高いわけです。もう手放せないとか、ブログ・YouTubeを作るために無理して使っているのではなく、ごく当たり前に毎日、日常使いをしています、というような声がとても高いわけです。
それだけ、快適性、満足度が高いのだろうなぁと思いますし、前にもご紹介したように「キーボードより手書きの方が学習効果が高い」ということを考え合わせても、メリットは大きいのだろうなと思います。
上記4社の製品ラインアップを見ていただければわかりますが、電子ペーパーの進化は恐ろしいもので、従来のような白黒製品は当然として、最近はカラーの電子ペーパーも普通に商品化されていて、驚くなかれカラー動画の再生が可能なものまで存在します。
僕自身もiPad mini を購入した後に、こういう情報に出会ってしまって、「うーんはやまったかなぁ」とか思いつついろいろと情報を集めているところだったりするわけです。
こういう電子ペーパー端末が、今後大きく普及することは少ないとは思うのですが、実際に手書きのノートとして常用するなら、かなり便利なんじゃないのかな?という気持ちは、けっこう大きいのですね。
いますぐ購入できるほど金銭的に余裕もないので(iPad mini 買ってしまいましたしね。)遠くから眺めているだけ状態が続くとは思いますが、積極的に注視していこうとは思っております。
ということで、今日は今話題の「電子ペーパーを使ったノート・電子書籍対応端末」の話でした。
ではでは、また明日、お会いしましょう。
--------------[KID'S SIGNAL No.1148-了-]---------------