[1192号] ●バックナンバー一覧に戻る|←前号へ|次号へ→
毎朝、早くに散歩してたら、わずか4日で、意外な反応をされました。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1192号●2024年11月21日(木)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
「Stationery Book 42」の更新情報なども掲載しています。
それらの過去記事のまとめは、メルマガ本文のすぐあとにリンクを掲載しています。
----------------------------------------
読者さん、こんにちは。
実は今週の月曜日から、朝6時くらいからの早朝に散歩をすることにしたんです。
前々から、運動不足だよなぁ、せめて散歩くらいしないとダメだよなぁと、夫婦で話をしていたんです。
なので、思い切って朝、二人で一緒に歩くようにし始めたわけです。
そもそも、田舎暮らしをして4年なのですが、田舎にきてつくづく思ったのが、
●意識して運動しないと確実に運動不足になる環境
ということでした。
大阪で暮らしていたころは、ちょっとした買い物でも最寄り駅にあるスーパーまで出かけて帰ってくるとか徒歩であったり自転車であったり、体を動かす機会、タイミングというものは多々あったわけです。
でも、田舎に来ると、ちょっとした日用品を買うにも車ででかけるしかありません。ちょっと気を抜くと、すぐに一週間ほとんど歩かなかった、なんてことになってしまうんですよ。
それでも、引っ越しして一年とか二年の間は、毎日とは言わないまでも、週に3日や4日は散歩に出かけていたわけです。
ちょっと15分、ちょっと30分、という感じで。
しかし、それも、家の中の防虫作業で床下に潜り込んで薬液を塗り、そのせいでヒジを痛めてから極端に出歩いたり体を動かしたりすることが億劫になりまして、急速に体力が激落ちしてしまったのです。
標高450mの山の中に住んでいるので、家から一歩出れば坂道だらけでして、散歩と言っても、必ずそういう坂道の負荷がかかるわけです。
今年は夏の暑い時に、この坂道を一度上り下りしただけで息が上がり、胸が痛くなったくらいです。(心配になって医者に診てもらったくらいです。別に悪い病気ではなかったんですが。)
なので、とにかく朝のルーティーンとして毎日歩く、と決めてとにかく継続を目指そうと思ってるわけです。(雨の日にどうするかは、まだ決めてないですが)
で、今日で4日目なんですが、この4日目にして、おどろくべき変化があったのです!
それはいったいなんでしょうか?
実はうちの近所にシイタケ農家さんがおられて、そこのおうちが、どうやら犬を飼っておられるようなんですね。
で、6時に散歩したりすると
「ん? なんじゃ? 怪しき奴が来おったぞ」
という感じで、お家に近づくかなり手前から吠え出して、通り過ぎても、まだしばらく吠えていたんですよ。
で、それは3日間はほぼ変わらなかったんですけど、本日4日目からは全然吠えられなくなりました。
「うん? また来たのか。害はないみたいじゃな。うむ。通ってよろしい」
と言われたような気がします。
「ああ、さようですか。恐悦至極にございます。縷々通らせていただきます。ごめんさっしゃりませ」
と、心の中で呟いて、ありがたく散歩を続けられたのでございます。
ということで、散歩一つとっても、田舎ではいろいろ「手続き」があるのでありまして。
今日のメルマガはそんなお話でした。
ではまた明日。
--------------[KID'S SIGNAL No.1192 -了- ]---------------