[1193号] ●バックナンバー一覧に戻る|←前号へ|次号へ→
県立図書館に出かけてきました。想定外に時間がかかってしまいました。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1193号●2024年11月23日(金)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
「Stationery Book 42」の更新情報なども掲載しています。
それらの過去記事のまとめは、メルマガ本文のすぐあとにリンクを掲載しています。
----------------------------------------
読者さん、こんにちは。
えー、またまた、昨日はメルマガ発行ができませんでした。
想定外の出来事が多々ありまして、本日はまた二日分メルマガを発行します。
まずこれは昨日の分。
実は、ちょっと奈良市内に用事があって、車で走って出かけてきたんですね。
我が家から奈良市内までは、片道40分くらいはかかるという距離で、でかけるとなったら、往復で最低でも2時間は見ておかないといけません。
となると、出かけたついでに、アレもやろう、コレも済ませておくか、となりまして、奈良市内での車の移動も増えて、結果的に想定外に時間がかかる羽目に陥ってしまったというわけです。
で、昨日の多々ある用事のひとつが、奈良県立図書情報館まで、本を一冊借りに行くことだったのです。
というのも、いまちょっと調べている事柄のひとつに、自然環境の問題がありまして、その関連図書を入手したかったからなのです。
探していたのは、
●ツキノワグマ日記 はみだし熊10頭の里親となって
宮沢正義・著
という書籍なんですけど、これ1977年の本で、もう完全に絶版、ネットで探しても見つからない書籍なんです。
探し回ってやっと古本を見つけた! と思ったら、なんと5500円とかの値が付けられていました。
これはいかんなぁと思って、「あ、そうだ図書館にあるかも!」と検索したら県の図書館に存在していた、ということなわけです。
前にも書いたと思いますが、もともと僕は図書館でいろいろ新刊書を読んだりするのは著者に印税が入らないのでよろしくないと考えて、できるだけ購入してきてたわけなんです。
でも、近所に書店の少ない田舎暮らしをはじめてから、図書館もマメに利用するようになってきまして、いろいろと利用する意義も感じてきました。
こういう絶版本をキチンとアーカイブしてくれているのも、図書館ならではの魅力だと思います。
最近は、ちょっと図書館の使い方も、僕自身変わって来ていて、こういう絶版本を見つけて読む、というのも、新しく開拓した僕の楽しみのひとつになってきました。
とくにこの書籍は重要な本でもあるので、これからじっくり読みたいと思います。
何がどう重要なのかは、また次回。
ではでは、今号はここまで。すぐもう一号分書いてお送りします。
--------------[KID'S SIGNAL No.1193 -了- ]---------------