[1194号] ●バックナンバー一覧に戻る|←前号へ|次号へ→
クマのことを知る、ということは、これからの日本のことを考える上で、とても大切なことなんです。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1194号●2024年11月23日(土)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
「Stationery Book 42」の更新情報なども掲載しています。
それらの過去記事のまとめは、メルマガ本文のすぐあとにリンクを掲載しています。
----------------------------------------
読者さん、こんにちは。
さて、前号では、
●ツキノワグマ日記 はみだし熊10頭の里親となって
宮沢正義・著
という入手困難書籍を、図書館で借りた、というお話をしました。
では、何故、この書籍が重要か? というと、日本における「クマ」という存在について、もっと知りたいと思ったからです。
この書籍は、
●一般財団法人 日本熊森教会
https://kumamori.org/
が出しているリーフレットで知ったのです。
まず、そもそもの問題として、最近「市街地にクマが出てきて駆除(殺す)した」という話が良く出てくるわけですが、
●クマが人間の住む場所に出てくるのは森が死にかけてるから
という本質的な問題把握ができていません。
食べ物がないから街なかに出てきているのは自明のことわりであって、
●じゃ、なぜ食べものがないのだろう?
と考えるのが知性ある人間のすることでしょう。
クマが死んだら、森が死に、森が死んだら、人間が住めない日本になるんです。
まず、そこを問題視する視点が一番重要なんです。
クマの餌となる、木の実がないから、クマは町に降りてくる。
それは森が死にかけてるということで、森が死んだら豪雨災害で人間が大量死します。
で、クマくらいの大型動物は、木の実を食べて山を歩き回り、いろんなところで用を足すので、樹木の広がりを一番効果的に行ってくれるサポートアニマルなわけです。
クマが死んだら、森の広がり方がとても効率が悪くなり自然林の
クマが絶滅したら、森も絶滅するんです。
この一番大切なことを、正しく知るべきだとは思いませんか?
なぜいま森が死にかけているかと言えば、基本は、戦後の国策で人工林がたくさん作られたから。
単一の(スギ・ヒノキなど)針葉樹ばかりを植えて、生物多様性がなくなり広葉樹がなく、大型動物のエサもなくなる。
ということが大きな理由なんです。
しかも、いまや林業不振で、その人工林も荒廃していて自然林にも戻っていません。
実のなる木を植えたり、大型動物の保護をしたり、自然林を基に戻したりと、やるべきことは多々あるわけです。
なのに、人間はメガソーラーだとか風力発電とかで自然林破壊を加速させたりしてます。
そして自然林破壊の結果として市街地にクマが出てくるわけですが、それを「自然界からのSOS」だとは受け取れずに、
●「ああ、コワイ」
とばかりに猟銃で撃ったり、駆除したりしているわけです。
いや、それ、よけいにクマが出てくるチョイスだよ、という話なんですね。
メガソーラーで山を追い出された「自然林拡大動物」であるクマを撃ち殺すという逆効果の方策を取る。
そんなことしてる場合やないんですよ。マジで。
夏場の豪雨災害、ひどいでしょ? 年々ひどくなってる。
それは自然林が減ってるからですよ。自然林という防波堤がなくなってるから土砂崩れも増えるんです。
ま、自然林だけじゃなくて、ちゃんとした土木工事も必要なんですけども。
こういうところも予算削られてるのが良くないなぁとも思ってるんですが。
せめて、クマが出てきたら「こわいなぁ」ではなくて「ああ、森が疲弊してるんだな」と、思って欲しいと思うのです。
実際、いまの政府とか、ほんとうに何も考えてないです。本来なら、こういう自然環境の保全は国の役割なんですけどね。
でも、国の側がこういう自然の仕組みの実態を把握しきれていないわけです。
そういう意味では、状況は絶望的、ということになるでしょう。
だから、まず、個人で動けるところから動くしかありません。で、そのためには基礎知識をしっかりさせる必要があります。
なので、大昔の本も読んでみようと思った、ということなんですね。
読者のみなさんも、もし良かったら、こういう事を、少し考えてみませんか?
熊森教会に入ってみるのも、ひとつの選択肢ではありますよ。
(応援会員 月/1,000円~各種入会方法あり)
ということで、本日のメルマガはここまで。
ではまた明日。
--------------[KID'S SIGNAL No.1194 -了- ]---------------