[1199号] ●バックナンバー一覧に戻る|←前号へ|次号へ→
iPad mini を買って2か月が経ちました。後悔はしてませんが、想像以上に「使えない」端末だなぁと思っています。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1199号●2024年11月28日(木)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
「Stationery Book 42」の更新情報なども掲載しています。
それらの過去記事のまとめは、メルマガ本文のすぐあとにリンクを掲載しています。
----------------------------------------
読者さん、こんにちは。
本日は小学生の娘の授業参観がありまして、そこに急なヤボ用が加わり、メルマガ発行がずいぶんと遅れました。お許しください。
さて、今日はちょっと iPad mini について、久しぶりに書いてみたいと思います。
9月の20日くらいに購入したので、これで約2か月なのですが、当初の予定どおり「読書端末」としては非常に高い満足度がありまして、前まえから書いているとおり「お風呂読書」にすごく役立っています。
で、いまのところ、まだLTEのアカウントを手持ちの Surface Go2 から移動していないので、「持ち歩き」用途には使えていないのですが、今後LTEでネット接続できるようになったら、電子書籍の読み上げと、出先でのちょっとしたテキスト入力、画面の広いGoogleマップ端末としては、ちょっと使ってみても良いかな? とは思っております。
「使ってみても良いかな?」とは書いていますが、実はそれほど積極的に「ぜひ使いたい」という気持ちは高くなく、基本的には、
●お風呂読書端末として使えれば充分。
というのが本音です。
強いて言うなら「お風呂読書+お風呂Youtube」端末ですかね。
で、この「お風呂読書」に関してはとにかく最優先課題だったので、それが実現できた、と言う部分に関しては大満足なので、それでOKなわけですが、その他の使い方に関しては、
●何をやるにしても中途半端
なので、どうしたものかなぁと悩み中なのですね。とくに何と言っても、
●出先でのちょっとしたテキスト入力
というのが、ほんとうに全然役立たずだなぁというのが僕の感想なわけです。
というのも、iPad だと、「使える文字入力ソフト」がほぼ存在しない、という状態だからです。
これはまぁいろいろな意見はあると思うのですが、文字入力に関してはやはり「エディタ」が使えないと話にならず、iPadの環境ではまともなエディタが存在しないというのがかなり大きく点数を下げています。
Windows環境なら、昔ながらのテキストエディタが無料のものから有料のものまで多々存在しているのですが、iPad 環境ではこれがかなり少なく、そして存在していても「アウトライン機能」が僕のニーズを満たしていないのですね。
「まぁいろいろ探せば使えるエディタくらあるだろう」
と思っていたのですが、これが本当に存在していませんでした。
もう全然ダメです。
まぁこれが「タブレット市場」というものの現実なんだろうなぁと実感した次第です。
ユーザーにヘビーな「物書き」の人が少ないのでしょうねぇ。本当に文章書きには使えないエディタばかりで驚くばかりです。
まぁ「ヘビーな物書き」というのは、Windows市場においてもかなりニッチでせまい市場ですから、タブレット市場においては「ヘビーな物書き」自体が極端に少ないのだろうと思います。ユーザーが少なければアプリも登場しませんし、市場としても成り立たない、ということなんでしょう。
せっかく画面サイズがB6で、画面の精細度も高いので、けっこう快適に文章執筆端末として使えるかな? と期待していたのですが、もう全然まったく役に立たない、というのが実情でした。
調べてみるとMicrosoft のWord にある「アウトライン機能」がそこそこ使えるので、オフィス365も使っていますし、これを使えばなんとか文章作成もやれるかも知れない、とも思ったのですが、いざいろいろ調べてみるとWord自体がMac版とWindows版とでメニュー体系からかなり違っており、Windows環境とiPad 環境で操作が異なると、とてもじゃないけど使う気にならないので、この方法もあきらめたということなのです。
いまのところ、
●お風呂読書
と、
●出先でのテキスト入力
を両立させようとしたら、「重さ」を犠牲にしてMicrosoft Surface Go2 を使って実現するしかないかなぁと思っていたりするのです。
iPad mini と Surfaceの重量差は、本体重量300gと500gの「200g差」なんですね。
実用性を取るならSurfaceなんで、ほんとうに純粋に「お風呂端末」オンリーとしてiPadを使うのも手かなぁとも思うのです。
で、iPad mini にせよ、 surface にせよ、「手書き文字の入力」はできるし、どちらもなかなか優れてるんですが、先日から書いているとおり、「ポストイットアプリ」のテキスト変換機能がすぐれているので、「画面に手書き」をするくらいなら、「紙に手書き」をしてポストイットアプリでデジタル化する方が
●紙の掲示機能
を多用できる分、メリットは大きいよなぁと感じているのです。
結局、iPad mini は「お風呂読書端末」以外に使える用途がないなぁというのが実感でありました。
ということで、今日はiPad mini を使っての2か月使用の実感レポートでした。
今日のメルマガはここまで。
ではではまた明日。
--------------[KID'S SIGNAL No.1199 -了- ]---------------