[1200号] ●バックナンバー一覧に戻る|←前号へ|次号へ→
外国からの旅行客が、日本の高速道路のパーキングエリアで、心底驚いたのはなぜだと思いますか?
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1200号●2024年11月29日(金)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
「Stationery Book 42」の更新情報なども掲載しています。
それらの過去記事のまとめは、メルマガ本文のすぐあとにリンクを掲載しています。
----------------------------------------
読者さん、こんにちは。
Youtubeを楽しみがてら観ることがよくあります。
どんなものを見るかと言うと、最近では
●日本に来た外国人が日本の文化に驚く
という種類の動画が見ていて飽きないし、登場する外国人の方の反応がつねに新鮮で面白いんですね。
同じ出来事に感心したりビックリしたとしても、登場する外国人の方々それぞれに個性があるわけで、その反応の違いを見るのが楽しいのかもしれません。
そういう海外の方の反応で、どんな国から来た人でも必ずと言って良いほど挙げる日本独自の特徴が、
●道にゴミがまったく落ちておらずとてもきれい
という要素があります。
この特徴に関しては外人さんはみな共通して、街の通りを見て「ゴミが全然落ちていない!」とビックリするんです。
しかも、街なかに大きなゴミ箱も見つからない。東京の市街地を歩いて驚愕している外国の方はとても多いようです。
「なんてキレイな街なんだ」
と声をあげられているのですが、それは純粋に「美しい」の意味もありますが、まず何より「清潔だ」と言う意味でコトバにしている部分も大きいようです。
この件、僕も少し気になったのでいろいろ考えていたのです。
というのも、街の中にゴミ箱がなくなったのは、地下鉄サリン事件があったから、ということは小さくないはずだからです。
あの事件までは、東京や大阪もそれなりの数のゴミ箱が置かれていたような気がします。
じゃあ、街なかにゴミがおちていない清潔さというものが「サリン」以降だったのか? というと、これもまた違うはずなんですね。
多分、「サリン」以前、街なかにゴミ箱が置かれていた時から、やはり日本はどこでもゴミのおちていないキレイな街だったと思うのです。
で、いろいろと調べていくと、明治維新前後に日本に来た外国の大使などの日誌や記録にも「日本の道路はゴミひとつ落ちていない」という話が書かれているらしいのですね。
だからやはり、この「道がキレイ」という話は、地下鉄サリンで、よりいっそう強化されたにしても、もともと日本人が持っている「道徳心」が連綿と受け継がれてきたということが背景にはあるんだろうなと思います。
そもそも明治維新の外国人たちは、日本家屋の「障子」にとても驚いたらしいのです。なぜか?
それは、
●こんな「紙」では「賊」に襲われたら防御にならない
からなんですね。
でも、日本の庶民の暮らしでは、縁側にあるのは障子紙を貼った、薄くてすぐに壊せる「紙の扉」が普通だったわけです。
それはつまり、「賊」などに襲われる心配がなかったからで、外国の人からは、その安全性の高さ、治安の良さが驚異であったようです。
そして、障子紙は「紙」だからこそ、汚れればすぐに貼り替えられて、庶民の暮らす「街の風景」は、いつも新品の障子紙が貼られた白く美しい「扉」が並ぶ、想像以上に「美しい街並み」だったようなのです。
これこそが、日本の美しさを支える「道徳性の高さ」で、この目には見えない内面性・精神性なくして、日本の文化は成り立たないということです。
僕がいつも「そうだよなぁ」と思うのは、日本に来た外国人が、高速道路を走っていて、パーキングエリアなどに立ち寄った時に、さまざまな運送用のトラックや、いろいろな作業車ですら、まるで新車のようにピカピカで、きれいに洗車されている、ということなのだそうです。
百歩譲って、街なかを走る自家用車がピカピカなのは、自分の車を大切にしている、ということで理解できても、仕事で必要なだけであって、別に美しくなくても困らないトラックや作業車までがピカピカに磨かれている様子を見ると、
「この国にはかなわない」
と感じられるのだそうです。
「そうよなぁ、言われてみればそのとおりだよなぁ」
と、僕はこの「高速道路のピカピカトラック」の話が、けっこう好きなのです。
ということで、日本人の清潔さはDNAに刻み込まれた本能的なものではないか? と思ったというお話でした。
今日のメルマガはここまで。
ではでは、また明日。
--------------[KID'S SIGNAL No.1200 -了- ]---------------