[1211号] ●バックナンバー一覧に戻る|←前号へ|次号へ→
物事は、意外と簡単に「好転」させていけるのではないか? という気持ちになっています。そういう書籍を読んだからです。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1211号●2024年12月10日(火)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
■「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」■
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
----------------------------------------
※ここ数日システムの不備で、メルマガの不達が発生しています。
号数の飛びなどがある場合は、メルマガ本文のすぐ後の行にバックナンバーページの紹介が
ありますので、そちらから過去メルマガを参照してください。
よろしくおねがいします。
----------------------------------------
読者さん、こんにちは。
今日は久しぶりに書籍紹介です。いまのところ感じている範囲では、私が提供している「Stationery Book 42」に追加で掲載しないといけないだろうなぁ、という感覚を持っています。
(こういう感覚を持っていても、半年くらいして「いや、やっぱりダメだ」と感じて掲載しない場合も多々あります。)
ご紹介するのは、
●インド式「グルノート」の秘密 単行本(ソフトカバー) - 2022/8/25
佐野直樹 (著)
https://amzn.to/49xOR20
です。
この本は、もうまさに「自己啓発本」そのものでして、世間的にはよく「自己啓発本なんて」とバカにする人がかなり多いのですが、自己啓発本はたいていの場合、ちゃんと書かれている通りに行動すれば、書かれているとおりの効果はあるのが普通です。
ただ、「読んだけど実行しない」という人が無茶苦茶に多いので(僕もそういう「読んだだけ」のタイプかも知れません)、バカにされることが多いわけです。
じゃあ、なんで「読んだだけ」で終わるかと言うと、「実行するのがしんどい」とか、「仕組みに納得できていない」とかはかなり大きな要素だと思います。
どれだけ説得力があるか? という話なんですね。
で、この本の場合は、その「基本的な仕組み」がシンプルかつ、とても納得しやすい形にまとまっています。
なので、実行しやすいし、これならやれるんじゃないか? と思えるという点が素晴らしいわけです。
で、簡単に内容をまとめてしまいますけど、この本では、
1.グルノートを書きなさい
2.バランスを考えて行動しなさい
の二つのことを言ってるだけです。で、それが実に分かりやすい。
まず1つめのグルノートは、すごくシンプルで、
●自分が苦しいと感じていることを書け
と、なっているんですね。
まず自分がイヤだなと感じていることを言葉で考え、ノートに文字の形であきらかにせよ、としています。
で、これさえできれば、「じゃあ、どうなれば理想なの?」「その理想がかなったら、どんな感情になるの?」を考えるのは簡単だろう、という話が出てきます。
なので、それもノートに書きます。
で、最後に「じゃあ、その理想の状態と感情になるために、どんな行動をしたらいいと思う?」と考えて、その「行動」もノートに書きます。
つまり
●苦しみ
●理想
●感情
●行動
の4項目を書け、と言ってるわけです。
で、「グルノート」という意味では、これで終わりです。
この4項目を
●ノートの1ページを4つに区切って、書く
だけです。1ページ4象限のノートを日々つけると。
で、ほんと、これを続けるだけという簡単さなのです。
ま、できるだけ毎日やった方が良いのでしょうけど、そのあたりは良く分かりません。
ただ、自分の「苦しみ」をちゃんと把握して、それに対して、「どうなっていたいのか?」をイメージした上で、「行動内容を決める」という仕組みは、とてもシンプルだけど、理にかなっていると思います。
で、まず「苦しみ」に直面せよ、というのがとても良いと思います。
自分が何をどんな風にネガティブにとらえているのか? が分かれば、ほんとに「どう対処すべき」なのかを考えるのは、そんなに難しくないからです。
なので、とにかく「苦しみ」を明確に文字でノートに書くだけでとりあえずは、気持ちがずいぶんと軽くなるので、「すぐに効果が出る」んですよね。
ここが、このノートの良い点だと思います。
で、2点目の
2.バランスを考えて行動しなさい
ですが、これは
●人の幸せは「知恵・使命・人間関係・子孫・ お金・美と健康・チャレンジ・貢献」の8つで決まる
としていて、この8項目のうち実現度の低いものに力を入れると良いよ、という示唆です。
まぁまっとうですわね。
ほんとうに、まじで、この本で伝えているノウハウに関しては、
1.グルノートを書きなさい
2.バランスを考えて行動しなさい
だけだと思うんですよね。
で、まぁ、多分、この2点を考えていれば、物事たいていは、良い方向に転がっていくだろうなぁ、という気はします。
ちなみにこの本は電子書籍で読みました。しかも Kindle Unlimited という「読み放題」サービスの中に入っていたんですよね。いやー、こういう本に出合えると「読み放題」もお得だなぁと思いますよねぇ。
ということで、今日のメルマガは書籍の紹介でした。
ではでは、また明日。
--------------[KID'S SIGNAL No.1211 -了- ]---------------