[1224号] ●バックナンバー一覧に戻る|←前号へ|次号へ→
近所のコンビニに出かけて、社会の変化についていけなくて寂しく感じている自分を知ることになりました。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1224号●2024年12月23日(月)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
■「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」■
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
読み落としがある場合は、メルマガ本文のすぐ後に、
バックナンバーページへのリンクがありますので、そちらからご確認ください。
----------------------------------------
読者さん、こんにちは。
今日のメルマガは、ものすごくシンプルです。
で、とてもつまらない内容なので、軽く流してください。
今日、実は、ちょっと用事があって、近所のコンビニに出かけたんです。いつもなら、家の北側にあるコンビニに行くのですが、今日は娘が「ペヤングやきそば」を欲しがったので、関西のスーパーやコンビニではなかなかお目にかかれない「ペヤングソース焼きそば」を置いているコンビニまで足を延ばしたわけです。
いつも行くコンビニより、少し遠いので、いつもはあまり利用しないのですが、図書館に本を返しに行ったついでに寄ったりすることはよくありまして、ちょっとした飲み物程度なら購入するために立ち寄ったことはある、という程度の利用頻度なわけです。
このコンビニが10月の中頃に店内改装がありまして、改装があってから数回は利用はしていたのですが、利用前に比べると商品棚の高さが高いものに変わっていたりして、品ぞろえそのものはあまり変わりないものの、売れる商品の欠品などがなくなったような感じだったわけです。
「ああ、なるほどね」
と。そういう営業効率改善のための改装だったのねと。まぁ大きくは何も変わってないよね。そう思っていたわけです。
なので、今日は「ペヤングソース焼きそば」を買うついでに、月曜日だし「少年ジャンプ」の発売日だから、それも買って帰ろうと思ったわけです。
そしたら。
これが、店の中のどこを探しても「少年ジャンプ」がないんですね。
「え?どういうこと? なんでないの?」
と、かなり慌てたのですが、いや、そもそも、「雑誌コーナー」自体がなかったんですよ。
どこを探しても「雑誌」のザの字もない。
ええええええええ。と驚いて、レジでペヤング2個を会計する時に店員さんに「あの、雑誌は置いてないんですか?」と聞いたら「ええ、ないんです」とはっきり答えられたわけです。
ああ、そうなのか。世の中はとうとう、ここまで来たのか。そうなのかと。
つまり「紙の雑誌」などというものは、コンビニにおいて、雑誌コーナーを作るに値しないほど売れない、利益率の悪い商品になってきている、ということなんですね。
で、この傾向に関しては、もう前々から気づいてはいたわけです。
だって、少年ジャンプで見てみましょう。単価300円です。で、来週号はとうとう320円に値上げします。3年くらい前は290円だったんです。その前は280円。10年前なら250円くらいだったはずです。
週刊誌なので良く分かりませんが、これを月額に直すと一か月に、ジャンプの発売日は4回、または5回存在しますので、10年前だと、
●1000円~1250円/月
だったんです。
で、最近は
●1200円~1500円/月
にまで高騰してきた。そして来週からは、
●1280円~1600円/月
にまで値上がりしている、ということなんですね。
で、これで読めるのは連載している20本の作品のみなわけです。
さて、ではいまコミックスはどこで読まれているかと言えば、これはもう「スマホ」なわけです。
スマホにおいてはコミックスは基本「全作品無料」がうたい文句なんですね。
もちろん、全部がタダなんてことはなく、最初の1話だけとか、全20巻のうちの3巻だけとか条件はいろいろですが。
で、無料のサイトも月額プランが用意されていて、それが「ライトプラン」と「フルプラン」があり、ライトで月額800円前後、フルプランで月額1500円程度なわけです。
このライトプランでどの程度のコミックスが読めるか? というと、26000タイトルです。ジャンプの20タイトルと比べて、桁が3桁も違うわけです。
ま、そりゃみんなスマホでマンガを読みますわねぇ。
うーむ。
「コンビニに雑誌コーナーがなくなる」というようなことは、そもそも10年くらい前から可能性としては充分にあるよなぁとずっと思ってたわけです。
でも、少年ジャンプだけはちょっと違ってたんですよね。ジャンプだけは別格。(何がどう別格なのかは、また書きます。)
でも、とうとう少年ジャンプも、もう「紙版」はダメなんだなぁと現実を突きつけられた気分であります。
ああ、面白くない世の中になっていくなぁと。
でもまぁ、これが世の習いなのだから仕方あるまいと。
まぁそんなことを感じた出来事でした。
この件に関しては、また書きましょう。
ということで、今日のメルマガはここまで。
ではまた明日。
--------------[KID'S SIGNAL No.1224 -了- ]---------------