[1225号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→

「A4半分折りノート」を、来年のメインノートとして活用しようかと考えております。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1225号●2024年12月24日(火)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

----------------------------------------
このメルマガは、
■「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」■
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。

読み落としがある場合は、メルマガ本文のすぐ後に、
バックナンバーページへのリンクがありますので、そちらからご確認ください。
----------------------------------------

読者さん、こんにちは。
先日からノートの新しい活用の仕方について、いろいろと書いてきました。

そういう中から私独自の手法として、「A4コピー用紙を半分折りにして拡張A5サイズバインダーに保管する」というやり方をご紹介しました。

最初は、遊び半分で「試しにやってみるか」という程度だったのですが、いざ作ってみると、かなり快適なのです。

僕が工夫したのは、できるだけA4コピー用紙を気軽に保管・閲覧ができるように、リング穴をあけたら、その、

●穴を避ける形で半分折りにすること。

でした。
そして、そういう折り方をするとA5サイズよりも横幅が長くなってしまうので、

●A5サイズ(A4の半分)より、4mmほど横幅の長い表紙を持つ、バインダーを作る。

ということでした。

やったことは本当に「横幅の長い表紙を自作した」だけなんですが、いざそこに半分折りのA4コピー用紙を装着すると、かなり快適なんです。
具体的には

●A4横位置の用紙なので広い空間を自在に使える。
●半分折り部分も、リング穴部分も「ページめくり」動作でめくれる。
●一気に広い(A4サイズ)部分を見渡せるので、再読もしやすい。
●A4用紙の表裏も連続して使える。
●ダブルリングノートなので、表紙を裏に回せばA4コピー用紙を広げて机上に置ける。
●バインダーなので、用紙を気軽に取り外して、そののまま掲示もできる。
●A4コピー用紙を変更せずに使うので、ワードやパワポのデータを触らずそのままプリントして使える。
●ノートサイズもほぼA5ノートなので、カバンに入れて使うなど持ち歩きも簡単。
●ツイストノート(オープンリングノート)と規格が同じなので、これまで使ってきたメモ用紙もバインドできる
●リーフがA4コピー用紙なので、ナナメクリや角2封筒など、A4用紙に適したツールをそのまま整理分類などに流用できる

と、かなり多様なメリットがあるんですが、解説していくと長くなりますので、一番大きなメリットだけ紹介しましょう。
それは、

●A4横位置の用紙なので広い空間を自在に使える。

と言う点。
これ、最初はあまり意識してなかったんですけど、かなり良い点です。

僕はA4コピー用紙は、机の前に掲示することを考えて、大事なところは太いサインペンで大書するんですが、掲示して目立つように、けっこう項目間にゆとりをもって書いてるんですね。

で、これを「A4半分折りバインダー」に綴じると、その、ゆとりを持って書いた「ゆとり」部分に小さい文字でいろいろと注意点とかを書き足していったりできるわけです。

掲示用に書く時は小さな文字を書き足す、という発想がなかったのですが、いざノートの形で手に持てると、紙と自分との距離が近く、キーワードから思いつくアイデァがいろいろと湧いてきやすい感じなのです。そしてそれを「テキトー」な場所に引き出し線などで追加書き込みできるというのが良いわけです。
なんというか、一枚のA4コピー用紙をこねくりまわしながら、けっこう長く活用していけるように感じます。

しかも、A4横位置を、広げて見ればつねに「全体像」を見渡しできるし、一種のマインドマップのような感じで、あちこち考えを巡らせながら、やるべきことを練るのにも、あまり細目に囚われずに考えを練られるので、とても快適なんです。

とくにA4コピー用紙は完全な「無地」ですから、文字の大小も自由自在、罫線などの区切りもなしにメモを書いていけますから、発想も豊かに書き足しなどができるのです。

その他のメリット部分に関してもいろいろ説明したいところですが、長くなってしまいますので、今日のところはここまでです。

ということで、また明日。ではでは。

--------------[KID'S SIGNAL No.1225 -了- ]---------------


[1225号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→