[1232号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→

「年間予定」とか、「フューチャーログ」って使ってますか? けっこう便利で良いものですよ。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1232号●2024年12月31日(火)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

----------------------------------------
このメルマガは、
■「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」■
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。

読み落としがある場合は、メルマガ本文のすぐ後に、
バックナンバーページへのリンクがありますので、そちらからご確認ください。
----------------------------------------

読者さん、こんにちは。
一年も今日で終わり。明日からは新しい年が始まります。
ということで、今日はちょっと手帳の使い方の中でも、少しマイナーな「年間予定」の使い方についてお話ししたいなと思います。

「年間予定」と書くとどんなものだろう? と思われる方もおられるかもしれません。
昔ながらの「年玉手帳(銀行や企業などが、お得意先などに毎年配っていた手帳)」などには、一年365日の日付がすべて書かれている「年間予定表」なるものが良く付いていました。

でも、あれは一日のマス目が小さすぎて、使いづらいのですよね。せいぜい家族の誕生日くらいしか書けない。
もちろん得意先の多い営業マンとかだと、得意先の人の全誕生日をマメに書き込んでいたりするかも知れませんけど、逆に言うとそのくらいしか使い道がない。

「製品ABCD全体会議」くらいの長さになると、もう書けないわけで、ほんとうに使いづらいフォーマットです。

でも、最近では「年間予定表」は、見開きで12個のホワイトスペースを用意して、そこに自由形式で書く、という形でのフォーマットが増えてきました。
僕はもう、ずいぶん前からこのフォーマットなのですが、「箇条書き手帳術」である「バレットジャーナル」では、このフォーマットのページは「フューチャーログ」という名前で、ページも2見開きを使い、1ページあたり上下に3分割、全4ページで12のホワイトスペースを用意して、年間の予定+「先送りした予定」を書き込むページになっています。

僕はこの「ホワイトスペースを12個用意して自由記述形式で予定を書き込む」という年間予定表が、けっこう重要だなぁと思っていて、ここに年間の予定のうちでも、とくに「ふりかえり」をする時間をしっかりと書き込むようにしています。

3か月で何をどの程度進めたのか、半年ではどうか? 1年ではどうか? というような時間をしっかりと取る、ということですね。

で、そういう時間を組み込むために使う、というのも使い方のひとつなんですけれど、もうちょっと下世話にその時々の「歳時」を書くというのも、この「年間予定」「フューチャーログ」を使うに際して重要かな、と思っています。
というのは、「祭事」をキチンと書き込むことで、この「年間予定表」を見る意義が出てくるからです。なので、「歳時とふりかえり」を一体化して、活用するというのが良いかな? と、いまは思っているのです。

僕の場合で言うと、1月には近所の「とんど焼(しめ飾り、お札などを燃やすお祭り)」があったり、2月になればひな飾りを出す日にちを考えたりしますし、3月は女王蜂を捕まえるための「女王罠」の用意、4,5月は連休予定、7,8月は盆祭り、9月には刀根柿の出荷(刀根柿が好きなのです)10月からは来年の手帳の用意、12月には大掃除と、その時々での出来事を書き込んでいるのです。

で、昨日12月30日は予定どおり大掃除をしたのですが、キッチンのレンジフードを解体して、シロッコファンの50枚くらいある羽を1枚ずつ歯ブラシで磨いて油落としをしたのです。

でも、これがかなり時間をかけて、やっと洗い終わった時に「あ、そうか、セスキなどの油落とし剤をスプレーで吹きかけてから処理すれば簡単だったんだ。ブラシも歯ブラシではなくて、百均で使いやすそうなものを買っておけばよかったかも」と、気づきまして、その気づきを、この「フューチャーログ」に書き足したのです。

来年もまたやるつもりのことは、この「年間予定」にメモしておくと忘れませんし、時間もムダになりません。
実は上に書いた「女王蜂を捕まえるための女王罠」というのも去年存在を知って去年初めて仕掛けたのですが、今年は去年のノウハウをそのまま活用して、簡単に罠を作ることができました。

ということで、この年間予定のページである「フューチャーログ」は、けっこう活用のしがいがあるページだと思います。
みなさんも工夫して上手に使ってみてはどうでしょう。1年単位で物事を考えることは大局を見る習慣にもつながります。
ぜひ試してみることをおすすめします。

ということで、今日のメルマガ、そして今年のメルマガはこれでおしまい。
ではまた来年、よろしくお願いします。


--------------[KID'S SIGNAL No.1230 -了- ]---------------


[1232号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→