[1235号] ●バックナンバー一覧に戻る|←前号へ|次号へ→
使い方の違いでキーボードに求めるものも、ずいぶんと変わってくるんですね。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1235号●2025年1月3日(金)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
■「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」■
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
読み落としがある場合は、メルマガ本文のすぐ後に、
バックナンバーページへのリンクがありますので、そちらからご確認ください。
----------------------------------------
読者さん、こんにちは。
今日はちょっと、キーボードについて、書いてみたいと思います。
というのは、先日、例の「マウス機能まで盛り込んだキーボード」である、HHKB studio の「雪」
●HHKB studio [雪]
https://www.pfu.ricoh.com/news/2024/news241002.html
をベタ褒めしているYoutube動画がありまして、僕的にはマウスに置き換わる「トラックポイント」を激賞しているのだと思って見てみたら、なんとなんと、
「こんなポッツリはいらん。わしはマウス一択なんじゃ」
と言う人だったので「ええええー!」と驚いたのですね。
でも、よくよく考えたら、この人、かなり大御所のユーチューバーさんでして、パソコンを使う時には動画編集とか画像加工が主流なので、こまかなマウス操作こそが、パソコン活用の主軸の人だったわけです。
で、ちゃんとブラインドタッチもできる人で、簡単に言ってしまえば、
●右手はマウスをずっと持ったまま、左手は左手ツールとしてキーボードを使う
という前提でキーボードを活用したいという、かなり特殊な用途の方でした。
文章入力は本当にときたまだから、文章入力の時だけマウスから手を離す、という感じなんですね。
ああ、そうか、そういう作業に特化しているなら、トラックポイントはいらないよなぁとも思いました。
なにせこの人、トラックパッドも全然使ってないしね。しかも本当に完全にブラインドタッチだしね。
まぁそういう人もいてるんだなぁと。
とはいえ、まぁ普通のPC操作をするだけなら、アルファベット操作もすべてブラインドでできるので、ブラインドタッチ+トラックポイントは、ものすごく便利なはずですよ。
ということで、いつも紹介している、ブラインドタッチができたらどんなに効率的で快適なのか? の証拠動画ページへのリンクを貼っておきますね。
●ブラインドタッチは、パソコンを使うための「魔法」。
呪文さえ覚えれば、ソフトが自動的に仕事をしてくれる感覚を味わえます。
http://www.kidashigeo.com/week/magic.htm
ということで、今日のメルマガはここまで。
(今日も大みそかに書いた内容でした。どうするのか気になっていた人にご報告。)
ではまた明日。
--------------[KID'S SIGNAL No.1235 -了- ]---------------