[1261号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→

ノートは、「設置場所」を明確にすれば、かなり効果的に活用できるのではないか? と考えております。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1261号●2025年1月29日(水)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

----------------------------------------
このメルマガは、
■「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」■
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。

読み落としがある場合は、メルマガ本文のすぐ後に、
バックナンバーページへのリンクがありますので、そちらからご確認ください。
----------------------------------------

読者さん、こんにちは。

今日はまた、昨日の続き、A4コピー用紙を半分折りして使う、私オリジナルの「A4-8mm」リーフについてです。

●A4マイナス8mmリーフとは
https://hankai.chakin.com/company/kidssignal/img/a4minus8.jpg

昨日も書きましたように、「A4-8mm」リーフは、一枚で4ページ分の情報量があるので、ちょっとしたテーマ別でリーフを追加すると、あっと言う間にバインダーからあふれてしまうのです。

で、昨日はA5のバインダーをたくさん買わねば、と思ってたんです。
しかし、内容によってはマメに書き込みをしたい内容もけっこうあるんですね。デイリーログなんかが代表例です。

で、こういうものは、日々書き込むことが前提なので、ふと思いついて、

●そうだ! ナナメクリに綴じて、机の上に置いておけばいいじゃないか!

と考え付いたんです。

というのも、メインノートの使い方が、最近は「ハビットトラッカー」のページをひらいたまま机上のスタンドに「掲示」する形式にしているので、「ハビットトラッカー」はマメにチェックし、書き込みもいろいろとやってるんですが、「デイリーログ」は書き忘れてしまったりしていたんですね。

で、A5サイズにサイズアップもしてるので、デイリーログを書き込むのにも、ページの取り回しが大仰な感じになってきて、ページめくりがけっこうおっくうになりがちなんです。
そこで、ついつい、いつもメモ用に使ってるスマホサイズの「オープンリングノート:メモサイズ」に今日のToDoとか支払い項目と金額とか、買い物リストとか、そういうチマチマした内容をメモしてたんですね。

でもこういう内容はデイリーログに書いておく方が良いんですよね。数日前を振り返るのに便利だから。
なおかつ、ナナメクリで掲示形でオープンに机上に置いておくと、持ち出さねばならない時もすぐに外せて便利だろうと思っております。

ということで、「複数のノートも置き場を固定すれば、混乱なく活用できる」ということもノウハウとして分かってきているので、この「デイリーログ専用ナナメクリボード」を、机上のパソコンスタンドの下につねに置いておくことにしました。

ここなら、いつでもサッと出して書き込みできるので、おっくうがらずにデイリーログを付けらるのじゃないだろか?と思っております。

いや、まだ使いはじめて1日しか経ってないので「どうなることやら」とは思ってるんですけどね。

ということで、今日もまた、「A4マイナス8mmリーフ」の活用方法についてでした。
今日のメルマガはこれでおしまい。ではまた明日お会いしましょう。


--------------[KID'S SIGNAL No.1261 -了- ]---------------


[1261号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→