[1282号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→

A4コピー用紙を使った、僕独自の「ToDoリスト整理」の方法をお知らせします。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1282号●2025年2月19日(水)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

----------------------------------------
このメルマガは、
■「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」■
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。

読み落としがある場合は、メルマガ本文のすぐ後に、
バックナンバーページへのリンクがありますので、そちらからご確認ください。
----------------------------------------

読者さん、こんにちは。

昨日はまたまた来客などありまして、メルマガを書いている時間が取れませんでした。
ということで、本日はまたまた一日に2号発行です。

で、今日はちょっと新しいというか、最近僕がやっている少し変わったToDoの処理の仕方をお話ししたいと思います。
実はA4コピー用紙を使うようになって、ToDoの使い方がちょっと変わったんですね。

一日ごとの「毎日のToDo」に関しては、バレットジャーナルで言うところの「デイリーログ」の方で随時処理しています。
(バレットジャーナルのデイリーログに関しては、ちょっと検索して調べてみてください。ご存知の方はそのまま読んでくださいまし。)

でも、それとは別に締め切りまで時間のあるToDoであったり、やろうかやめようか迷っているToDoであったり、スキマ時間にやるためのToDoを書き溜めて一覧にしたり、と言うような、毎日のToDoとはちょっと毛色の違うToDoは、とりあえずA4コピー用紙にちょっとメモしておく、ということをやっていたりするわけです。

それも、締め切りが決まっているわけでもないので、思いついた時に適当にメモをしていきますし、文字の大きさもバラバラだったり、ジャンル分けすらも、キチンとしていなかったりするわけです。
でも、A4コピー用紙にごちゃごちゃっと書いていくと、けっこうな量が書き込めるわけです。

で、これらのToDoは、日々の作業の中でデイリーログに書き写して処理することもありますし、書き写すまでもなくスキマ時間にやってしまっていたり、そもそも、もうやらなくて良くなって、不要になってしまったりしたものもあるので、そういうものは、随時、上から線を引くなどして消していきます。

で、こういう雑多なToDoも、時間が経ってくると、線を引いて消したものと、ずっと残っている中途半端なToDoだったりが、A4コピー用紙いっぱいに溜まっていくわけです。そうなると、ちょっとうっとおしくなってくるので、整理作業に入るのですが、この時僕は、A4コピー用紙をそのまま、

●デジタル画像としてPCに取り込む

わけです。最近のスマホで撮影できるスキャナソフト類ならなんでもいいんすが、僕の場合は、前からご紹介しているMicrosoftのオフィスレンズなわけです。

このデジタル画像を、これまた別にどんな画像編集ソフトでもいいんですが、まぁWindowsなら、標準装備の「ペイント」とかで充分なので、個別のToDoとして切り分けて、コピペをしながら整理していくんですね。

画像編集ソフトがあれば、「新しい用紙」は作り放題なので、ちょっと整理がつかないような内容のToDoなら即座に新しい用紙を作り出して、そこに移動させておきます。

で適当にどんどん分類整理して、ある程度「整理できたな」と思ったら、即

●整理した画像を全部プリントアウトする

わけです。

ここ、この「即、プリントアウトする」というところが、実はもっとも重要なノウハウの中心項目でして、画像編集ソフトで切り貼りするのは好きなように分類整理すればいいんですが、とにかくある程度整理したら(気持ち6~8割くらい)、とにかく、またA4コピー用紙にプリントアウトするわけです。

これ、何が重要かというと、新しい用紙にいろいろ移動させたりして「空間」を作ることが大事で、項目間に空間さえできれば、

●書き足し
●丸囲みで強調
●関連のあるものは引き出し線でつなぐ

とかして、紙の上で「整理の続き」をやるんですね。これで「デジタル作業」と「アナログ作業」がつながるので、とても自然に「ToDo整理」ができるんです。

これを小さめの付箋紙でやる、という話も良く見聞きするんですけど、上記の「紙に直接書く便利さ」がスポイルされるので、僕はあまりすきじゃないんですよね。
そもそもToDoを重要度で文字の大きさを変える、とか付箋紙だと面倒でやってられんでしょうしね。

ということで、このやり方はけっこうお勧めです。
まぁ、プリント速度がけっこう重要なので、カラーレーザープリンタは必須だと思いますが。(そうそう、A4コピー用紙にToDoを書くと赤とか青とか色ペンが使えるのも重要なのですよ。)

いまはA4サイズのカラーレーザーなら、かなり安くで売っているので、試してみて損はないと思います。
興味を持たれた方は、ぜひお試しを。

ということで今日のメルマガはここまで。
ではまた明日お会いしましょう。ではでは。


--------------[KID'S SIGNAL No.1282 -了- ]---------------


[1282号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→