[1286号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→

やっとiPadに対応したキーボードを購入しました。これなら使えるかも知れない。最初から「買う」と決めれば良かった。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1286号●2025年2月23日(日)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

----------------------------------------
このメルマガは、
■「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」■
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。

読み落としがある場合は、メルマガ本文のすぐ後に、
バックナンバーページへのリンクがありますので、そちらからご確認ください。
----------------------------------------

読者さん、こんにちは。
先日来、ずっと「iPad mini で文章を書く」という事に関して、チャレンジしてはあきらめて、ということを繰り返しておりました。

でも、先日「変態チックなキーボード」を紹介した時に、僕がiPad mini で使おうと思っていた「ThinkPad トラックポイントキーボードII」を紹介し、その紹介動画を見た時に、はっきりと「WindowsとAndroidに対応」と明示されていたんですね。

そこではじめて、

「あ、そうか、そもそもトラックポイントキーボードはiPadに対応してないんや」

ということに気づきまして、(いまごろ気づいてどうするという話なんですが)iPad mini 用の専用キーボードを買う事にしました。

で、購入したのがこれ。

●Saikou キーボード ワイヤレス ipad キーボード bluetooth タッチパッド付き キーボード 無線 日本語配列 ipad air キーボード 3台iOSデバイス対応 静音 薄型 キーボード Type-C 充電式 ipad pro 12.9 キーボード日本語説明書付き (ブラック)
https://amzn.to/438DxrH

これ、OEM供給を受けて、いろいろな企業が同じ製品をいろいろな値段で発売してるんですが、よく探せば、もっと安いものもあったと思うんです。
でも似たような製品が多々あって、仕様などもほんの少しずつ違う、というのもあったので、「これでいいや!」と買ってしまいました。

ともあれ、なんでもいいからと購入したものではありましたが、いちおうキチンと動作してますし、何より Apple 製品特有のコマンドキー、オプションキー、コントロールキーも用意されているので、こまかな操作で迷ったり使えなかったりすることがなく、「ああ、これなら使える」と安心した、というわけです。

「ThinkPad トラックポイントキーボードII」に関しては、まえまえから、いろいろなところでiPad に接続して快適に使っているという報告動画があったので、もう全然問題なく使えるものだと思っていたんですけど、やっぱり肝心のメーカー側が対応をうたっていないものは、いろいろと難がありますわね。

僕自身はこの iPad mini 用のキーボードは、大嫌いな「トラックパッド」付なので本来ならもっとコンパクトなキーボードにするのが筋だったんですが、もう、この数か月で、Apple 製品がいかに「キーボード操作」をないがしろにして「タッチ操作」や「トラックパッド操作」にばかり力を入れているかがイヤでも分かってきたので、もうここは、「長い物には巻かれろ」「郷に入っては郷に従え」「仏の顔も三度まで」という気分でトラックパッド付きにしました。

で、このトラックパッド付きキーボードの中でも、この商品に決めた理由のかなり大きい部分が実は、

●Fn+スペースキーでトラックパッドを無効化できる

という事だったんですね。
基本、いらんのですよ。トラックパッドなんぞは。

なんせ、ブラインドタッチャーにとっては、キーボードというのは、つねに手をキーボードの上にスタンバイさせておくのが当たり前、なので、その時につい手の指がトラックパッドに触ってしまって、マウスカーソルでの誤動作が頻発するからトラックパッドがいつも稼働している状態というのは、本当に拷問のようなものなんです。

でも、通常は無効化しておいて、必要な時だけ使う、ということなら、まぁいいか、と思ったわけです。

何せ、「ThinkPad トラックポイントキーボード」を使っている私としては、キーボードカーソルとマウスカーソルの完全共生環境に慣れてしまっているのも事実なのです。トラックパッド付キーボードで、いざという時のマウスカーソルの自由な操作環境も保険として装備していないと、かなりイライラするだろうなぁ、という訳なのです。

ともあれ、これで「iPad mini の持ち歩き文字入力端末化」がやっと整いましたので、これからそのあたりのご報告もできるかと思います。

ではでは、今日のメルマガはここまで。
また明日お会いしましょう。


--------------[KID'S SIGNAL No.1286 -了- ]---------------


[1286号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→