[1302号] ●バックナンバー一覧に戻る|←前号へ|次号へ→
「ほんとうの名作」と呼べるドラマ・映画を観賞するために、知っておくべきノウハウがあるのをご存知ですか?
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1302号●2025年3月11日(火)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
----------------------------------------
このメルマガは、
■「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」■
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。
読み落としがある場合は、メルマガ本文のすぐ後に、
バックナンバーページへのリンクがありますので、そちらからご確認ください。
----------------------------------------
読者さん、こんにちは。
先日からちょこちょこ「映像中毒=引き込もり」の話題を出してますが、この話題に関して、高畑勲の名前を何度もだしています。
で、その高畑勲作品を、ぼくはそれほどしっかりとは見ていないんですね。
これまでに見た作品は
・太陽の王子ホルスの大冒険
・想ひ出ぽろぽろ
・じゃりン子チエ(劇場版)
の三作品だけなんです。
どの作品も、僕自身はかなり高めの評価を付けてるんですが、たとえば「ホルスの大冒険」なんかは小学校のころに学校上映会で見たというような程度だったので、「良い作品だった」という印象はあるものの、具体的な内容まではあまり記憶がありません。
で、この他にも「ホーホケキョとなりの山田くん」だとか「かぐや姫の物語」だとか、名作の誉れ高い作品もありますし、これはぜひとも一度見ないとダメだな、と前から思ってはいたのです。
でも、いざネットで作品検索をしてみても、NetFlix だとか Disney+ だとか Hulu だとかの配信サービスにはラインアップされていなかったりするんですね。
各種の配信サービスでは、毎月の定額を支払えば、かなりの数の作品を視聴できるわけですが、そういう定額サービスの見放題に組み込まれている作品もあれば、「この作品を見たい場合は別料金ですよ」という有料作品も存在しているわけです。
たいていの場合、有料作品は世間の評価がとても高く、「観たい」という人はお金を払ってでも見るけれど、多くの人が誰でも楽しむというような作品ではない、という「名作」が有料ラインアップには揃っています。
多くの場合、単品で有料の作品は2泊3日~1週間程度のレンタル期間で、300円とか400円とかの価格設定になっているようです。
なので、高畑勲作品も、こういう「有料作品」のラインの中に入っているのかな? と思っていたのですが、そういう配信サービスの中の有料作品の中で調べても、高畑勲作品はラインアップされていないんですね。
え? どういうこと?
と思って調べてみると、DVD化はされてるので、DVDの購入をすることはできるんですが、それ以外の閲覧の手段が見当たらないわけです。
「しゃーないなぁ。じゃあDVDを購入するか」
と思って価格を調べてみると、ジブリ関連のDVDって軒並み「4000円」くらいの値段で固定化されておりまして、中古とかもほとんど流通されておらず、観るとなったら、
●1作品4000円
というのが絶対的な標準価格のようなんですね。
で、実は映画の名作をいろいろと見てみたいなと思って、ネットで検索していくと、こういう
●DVDの購入以外に鑑賞手段はない
という作品がけっこうたくさんあるんですね。
配信サービスにも入ってなくて、ただただDVD購入の途(みち)しかない、という「超名作」がかなり多いわけです。
映画とかドラマとかは閲覧にどうしても時間がそれなりに取られますから、僕としては観るなら名作を見たいと思っているわけです。
でも、ほんとうの「名作中の名作」と呼ばれるものは、ほとんどの場合「DVDの購入」以外に観る方法がなかったりするわけです。
これがもう、前からどうにかならんかなぁと思っていたのですが、先日、この問題を解決してくれる、なかなか良いサービスを知ったんですね。
それが
●TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)
https://www.discas.net/components/entrance/campaign274.html?CID=&AP=campaign274&SITE=movie_a82_p_srch_goo_02_E17451
でした。
このサービスはレンタルビデオの大手ツタヤが実施しているもので、DVDレンタルを郵送の仕組みで全国どこにでも届ける、という内容です。
しかも、取り扱っている作品がDVD化されている作品なら、ほとんどをカバーしているらしく、配信サービスでは見ることのできない、かなりマニアックな「名作」までしっかりカバーされているんですね。
しかも金額も月額1000円とか2000円とかのサブスクで、「レンタル期限なし」で見れるんですね。つまり延滞料金が発生しない、というサービスです。(一度に借りる枚数の違いで月額料金が変わります)
これだけだと、よほどの「映画オタク」しか利用しないサービスかな? という気がするんですが、サブスク以外にも
●都度レンタル
というのがありまして、借りたい時にその時々で利用料を支払う形のサービスもあるんですね。(ただし、こちらは延滞料が発生します。)
しかも価格も旧作だと1作あたり90円くらいですし、郵送料も270円(往復)程度。
ああ、これは良いなと思いまして、さっそく入会登録を行いました。
で、一昨日、高畑勲作品が届いたので、この数日で見てしまおうと思っております。
ということで、今日は、「名作中の名作」を見るために活用すると便利なサービスのご紹介でした。
今後も、評価の定まった超名作を、いろいろと見て、「目を肥やし」ていこうと思っております。
本日のメルマガはここまで。ではではまた明日。
--------------[KID'S SIGNAL No.1302 -了- ]---------------