[1315号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→

ちょっと緊急で、連絡しないといけない案件です。犬好きの方はぜひご覧ください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[KID'S SIGNAL] キッズシグナル●第1315号●2025年3月24日(月)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

----------------------------------------
このメルマガは、
■「メモ・ノート・手帳を使いこなすためのStationery Book 42」■
をダウンロードくださった方を中心に、毎日発行でお届けしています。

読み落としがある場合は、メルマガ本文のすぐ後に、
バックナンバーページへのリンクがありますので、そちらからご確認ください。
----------------------------------------

読者さん、こんにちは。
今日もまたメルマガ発行が遅れまくってしまいました。

で、今日は特別にみなさんにお願いがあって、連絡することになります。

というのは、僕の知り合いの知り合いが、事業として崩壊してしまったブリーダーから柴犬を7頭ほど引き取ったらしいのですが、どう考えても育てられる状態になく、急ぎ引き取り手が必要なのです。
もし、興味のある方はぜひともご連絡いただきたいというお話です。

どういう経緯かはキチンと聞けていないのですが、何十頭もいた繁殖犬のうち、最後の7頭がどうしても引き取り手がなく、それを見た犬好きのご老人(80代)が、まとめて引き取った、という話のようなんですね。

でも、そもそも保護団体を運営していたわけでもなく、単に犬が殺されるのが可哀そうだからと引き取っただけなので、そもそも何頭も育てるスキルもなく、いままで繁殖用の小屋にいたような犬が、ケージに入れられたまま野山に置きっぱなしになっているような状態で、雨風さえしのげていないようなのです。

犬そのものは、すべて柴犬で、繁殖犬だったので、おとなしいし、血統書付きのキチンとした犬です。
年齢は6-7歳前後で、いままで何頭も子供を産んでいるからか、標準サイズよりは少し小さ目の大きさのようです。

柴犬はオスを好む人も多いようですが、メス犬はスプレーなどのにおい付けの習慣も少なく飼いやすいのだそうです。トイレシートなどの交換をしても、キチンと邪魔にならないように待っているそうで、噛み癖などもおそらくないのではないか? というお話です。

犬と言えば子犬の時から一緒に暮らす、というパターンが一般的ですが、60歳を過ぎて、など、ある程度お年を召した方の場合、犬の最後を看取ってやることを考えれば、成犬になっているワンちゃんも選択肢として悪くないものだといえます。

取り急ぎの連絡なので、写真情報をまだまとめていないのですが、いちおう写真もありますので、興味のある方、あるいは知り合いで犬を飼いたいと言っているような方がおられましたら、ぜひぜひお知らせください。
(当然、いまなら完全無料です。)

保護団体などにも連絡はしていますが、それもどうなるかはまだ不明です。

メールアドレスは、
kids@kidashigeo.com です。
電話で連絡したいと言う方は
090-8523-4204
までお電話ください。

また明日も、この話題でお知らせをするかもしれません。

ということで、とりあえずのご連絡まで。
ぜひぜひご連絡いただけますようお願いします。


--------------[KID'S SIGNAL No.1315 -了- ]---------------


[1315号] ●バックナンバー一覧に戻る←前号へ次号へ→